KUMONメディアルーム
-
公文教育研究会と丸紅との協働 インドネシアの学校における公文式パイロット導入を開始 株式会社公文教育研究会〔代表取締役社長:池上秀徳/以下、KUMON〕は丸紅株式会社〔代表取締役社長:柿木 真澄/以下、丸紅〕と、2023年1月より、インドネシア・南スマトラ州の内陸部にある小学校にて、タブレットを用いたデジタル形式での公文式学習プログラムのパイロット導入を開始します。業種を超えた連携によって、SDGsの目標4に掲げられる「質の高い教育をみんなに」の達成に貢献し、新たな価値を提供していくことにチャレンジしてまいります。
このパイロット導入の開始にあたって、KUMONは丸紅と今後の事業性の共同調査を行う覚書を締結いたしました。詳しくはこちら -
歌舞伎俳優・中村壱太郎(なかむら・かずたろう)さんが子ども向け歌舞伎絵本を出版! くもん出版(代表取締役社長 志村直人)は、歌舞伎俳優・中村壱太郎さんの初めての著書「見て 聞いて まねして 楽しむ 歌舞伎絵本」シリーズを刊行します。
シリーズ第1弾は『茶壺』(中村壱太郎・作 小川かなこ・絵 尾上右近・声)、『狐忠信』(中村壱太郎・作 くまあやこ・絵 尾上松也・声)の2作品。
出版を記念して、11/27(日)に紀伊國屋書店新宿本店にて、親子で楽しめるイベントを開催します。中村壱太郎さんと、絵を担当した小川さん、くまさんとのトークイベントのほか、サイン会、中村壱太郎さんによる読み聞かせも行われます。詳しくはこちら -
3歳から楽しく学べるプログラミング教材「テイルボット プロセット」が「BabyTech® Awards 2022」子どもの学びと遊び部門・優秀賞を受賞! くもん出版(代表取締役社長 志村直人)が2022年6月27日に発売したプログラミング教材「テイルボット プロセット」が、「BabyTech® Awards 2022」子どもの学びと遊び部門の優秀賞に選ばれました。「対象年齢にとって親しみやすく、使いやすく、シンプルでよい」「STEAM、プログラミングを身近なものにし、学ぶことが出来る」「サイバー・フィジカル空間を幼少から体感出来るアイデアが溢れている」との評価を得て、受賞となりました。詳しくはこちら
プレスリリース
プレスリリース一覧2023年
2022年
ニューストピックス
トピックス一覧
2022.08.22
公文教育研究会は、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(以下WWFジャパン)の森林保全活動への支援活動により紺綬褒章を受章し、2022年8月17日(水)に環境省にて褒状の伝達式が行われました。
https://www.kumon.ne.jp/press/12657/
2021.11.09
Forbes JAPANに当社社長が掲載されました
https://www.kumon.ne.jp/kumonnow/topics/vol421/
2021.04.15
KUMONオフィシャルサイトにて、「KUMONの取り組むSDGs」ページをリリースしました。KUMONグループのSDGs活動をご紹介しています。
https://www.kumon.ne.jp/kumonnow/topics/vol399/
2020.11.04
SDGsをテーマにした書籍『お笑い芸人と学ぶ13歳からのSDGs』(くもん出版)発刊を機に、著者でお笑い芸人のたかまつななさんと、公文教育研究会ブランドコミュニケーション本部の山本が「持続可能」をキーワードに教育談義を交わしました。
https://www.kumon.ne.jp/kumonnow/topics/vol377/
2020.07.16
本日7月16日(木)代表取締役社長池上秀徳のメッセージ動画「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関して~KUMONが目指すもの~」をオフィシャルサイトに掲載しました。
https://www.kumon.ne.jp/index.html
2019.12.25
Yahoo!ニュース|本屋大賞、ノンフィクション本大賞などを受賞した『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社)著者のブレイディみかこさんと、公文教育研究会ブランドコミュニケーション本部の山本との対談が実現しました。
https://www.kumon.ne.jp/kumonnow/topics/vol337/
2019.03.18
2月11日KUMON創立60周年記念式典がパシフィコ横浜で開催されました。国内外から7,500名を超える方々が参加。60年を振り返るとともに、これからの方向性を確認する場となりました。
https://www.kumon.ne.jp/kumonnow/topics/vol296/
2018.08.24
今年60周年を迎えるホンダのスーパーカブ。KUMONも同じく60周年を迎えることから「スーパーカブと素晴らしき仲間たち」展に出展させていただきました。その様子をレポートします。
https://www.kumon.ne.jp/kumonnow/topics/vol269/
2018.04.04
日本初!天理市で認知症予防の「成果報酬型支払事業」が成功 ~慶應義塾大学が効果を測定~<記者発表会のご案内>4月17日(火)13時30~15:00於コンファレンススクエアエムプラスグランド<三菱ビル10階(丸の内)>
奈良県天理市(市長 並河 健)、慶應義塾大学SFC研究所(所長 田中 浩也)、公文教育研究会(代表取締役社長 池上 秀徳)は、日本初の認知症予防分野の「成果報酬型支払事業」を実施し、このたび効果検証の結果がまとまり記者発表会を行います。ご出席の場合は、4月13日(金)までに、公文教育研究会広報部(03-6836-0030)までご一報ください。
2018.04.04
カロリーナ・ステチェンスカさんなど、公文式日本語プログラムの学習者のムービーをご紹介しています。
https://www.kumon.ne.jp/kumonnow/topics/vol232/
メディア向け資料集
KUMONグループ紹介動画「KUMONレポート」
KUMONレポート一覧
KUMONレポート ~KUMONの新たな挑戦 バングラデシュ編~
KUMONと世界最大級のNGO団体 BRACがバングラデシュにて行っている新しいチャレンジの様子にせまります。このプロジェクトにかける想いなど、アベド総裁をはじめ、携わったBRACの方々のインタビューを交え、現地の様子を伝えます。