外部パートナーとの環境保全活動

KUMON森の基金

KUMONグループは、これまでも様々な環境団体へ寄付を行ってきましたが、2014年にKUMON森の基金を設立し、環境保全活動を行う団体に対する支援を継続的に実施できる制度を構築しました。

KUMONグループでは、教材などで非常に多くの紙を使用しています。そのため、「紙資源を無駄に使用しないこと」を環境に関する重要な課題の一つとし、これまで環境配慮紙の使用や教材以外の紙使用削減、古紙をリサイクルする活動を社員一丸となって行ってきました。

今後も、自らの環境負荷の削減に努めるとともに、KUMON森の基金によって、外部パートナーとともに森林資源を守る活動を推進することで、地球環境の保全と持続可能な社会の実現に貢献していきます。

WWFジャパンの森林保全活動への支援

KUMONグループはKUMON森の基金によって、世界100カ国以上で活動する地球環境保全団体であるWWFネットワークの一員であるWWFジャパンを2014年より支援しています。

WWFは1961年にスイスで設立されました。地球上の生物多様性を守ることと、人の暮らしが自然環境や野生生物に与えている負荷を減らすことを柱に活動しています。そのひとつが森林保全です。

WWFジャパンは、希少種の調査保全や植林による森林再生などの現地フィールドにおける直接的な活動に加え、地域コミュニティの支援、日本での責任ある原材料調達などを通じて、持続可能な森林保全を目指して活動しています。また、環境教育プログラムの開発や環境に関するセミナーなどを通じた普及啓発活動も実施しています。

グローバルなネットワークを通じて、世界各国で森林保全活動を支援し、また、環境教育にも取り組んでいるWWFジャパン。世界で教育を通じ、地域社会、地球社会に貢献することを目指すKUMONグループとしても、この活動に共感することから、支援を続けています。

インドネシアにおけるESD活動

インドネシアの西カリマンタン州メラウィ県では、WWFが2022年から中学校2校でESD活動を実施しています。政府は建国5原則「パンチャシラ」の精神をプロジェクトベースで学ぶことを推奨しており、各校が独自のカリキュラムを設計していますが、遠隔地では政策や研修支援が行き届かない課題があります。そこでWWFは教職員や市民団体と連携し、パンチャシラを学べる教育方法について話し合い、4つのテーマに基づく教科書を作成しました。

この教科書は他校300名の教職員の監修を経て完成し、今後は教職員への能力向上研修や他校への普及を目指しています。特に「伝統料理」をテーマにした教科では、料理の作り方だけでなく、原材料が森のどこにあるかを学び森林の重要性を理解させる内容となっています。また、「保護価値の高い地域」を扱う教科では、生態学的・文化的に重要な場所を特定するプログラムを通じて、地域の自然や文化を深く学ぶ機会を提供しています。

学生たちはこの教育を通じて協力や意見表明の勇気、積極的なアイデア出しなど、インドネシアで重視される精神を養うことが期待されています。

※ESD:Education for Sustainable Developmentの略。環境、貧困、人権、平和、開発といった世界のさまざまな問題の解決につながる新たな価値観や行動を生み出すこと、そして持続可能な社会を創造していくことを目指す活動。

ブラジルにおける森林保全活動

ブラジルでは急速な農地拡大や経済発展に伴い森林破壊が進行しており、WWFジャパンは2022年から二つの重要な生態系であるセラードとアトランティックフォレスト(大西洋沿岸林)で森林保全活動を展開しています。

セラードは中央ブラジルに広がる広大なサバンナ地帯で、生物多様性や大量の炭素貯留、豊富な地下水源を有しますが、牛の放牧や大豆栽培などの大規模農地開発によって自然環境が失われ続けています。WWFは地域住民支援や植林活動を通じて自然再生を推進し、2024年度には優先的に取り組む再生地域を特定し、ワークショップを開催しました。また、在来種の種子が入手困難となっているため、シードバンクの設立にも着手し、種子の採取・管理・保存方法について研修を実施し、種子管理団体を結成しました。

一方、アトランティックフォレストは過去数百年間の開発により元の森林のわずか12%しか残っておらず、多くの固有種が絶滅の危機に瀕しています。WWFは他の環境団体と連携し、2050年までに1500万ヘクタールの森林再生を目標に活動を進めています。さらに、2025年11月にブラジルパラ州ベレンで開催予定の国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP30)に向けて、気候問題と生物多様性の課題を統合的に議論するよう行政機関への働きかけも強化しています。これらの取り組みにより、ブラジルの森林保全と持続可能な社会の実現を目指しています。

各年度の外部パートナーとの環境保全活動

KUMONグループの環境経営

環境理念、環境方針、環境推進体制

KUMONグループの環境経営

環境理念、環境方針、環境推進体制

© 2001 Kumon Institute of Education Co., Ltd. All Rights Reserved.