「夢」「学び」を支えるKUMONの「いま」を伝えます

記事検索
Vol.047 2017.09.08

女流棋士
カロリーナ・ステチェンスカさん

<前編>

の実現は楽しく、そして根気強く
つらくなったら初心を思い出し
もう一度がんばろう

女流棋士

カロリーナ・ステチェンスカ (かろりーな・すてちぇんすか)

1991年、ポーランドの首都ワルシャワ生まれ。外国人女性として初めて研修会に入会し、女流棋士資格を取得。師匠は片上大輔六段。16歳のときに将棋に興味をもち、ワルシャワの大学で情報工学を学んでいた20歳のとき、プロ棋士に招待され初来日。2013年に山梨学院大学経営情報学部に編入、現在プロ棋士として活動しながら同大学大学院に在学中。公文式日本語プログラムの学習経験者。

2017年2月20日、外国人初の女流プロ棋士が誕生しました。ポーランド出身のカロリーナ・ステチェンスカさんです。外国人棋士の誕生は男女を通じて史上初。この4月には女流1級に昇級し、次の目標に向かって進んでいます。日本語はほぼ話せない状態で来日したカロリーナさん。「日本でプロ棋士になりたい」という夢を実現させるために、どのような努力をされてきたのでしょうか。今に至るまでのあゆみや将棋の魅力、異文化で生活するうえでの心構えなどについて、流暢な日本語で話してくださいました。

目次

「将棋の国際化」をテーマに論文を執筆中

カロリーナ・ステチェンスカさん

わたしは女流棋士として今年4月に1級に昇級し、仕事のある東京と大学院のある山梨を往復する生活をしています。東京では将棋イベントに参加したり、指導将棋や対局をしたり、記録係も務めます。

山梨学院大学大学院では社会科学を専攻しています。2年生なので修士論文を執筆中です。テーマは「将棋の国際化」。最近、ヨーロッパでも将棋が人気ですが、そんな状況を日本人はあまり知らないと思います。ですから、ヨーロッパから来たわたしが紹介したいと思っています。

たとえば将棋の「教え方」は、ヨーロッパと日本では違います。将棋は漢字を使っていますよね。日本人は漢字が読めますが、ヨーロッパの人はもちろん読めません。ヨーロッパの人にとっては難しく、それをどう乗り越えるか、どんな教え方があるのか、それを調べたらおもしろいかな、と思っています。

わたしが生まれ育ったのはポーランドの首都ワルシャワです。都市なので、東京と同じような感じですよ。子どものころはあまり人と話せないおとなしい子でしたが、広場で友だちとかけっこをしたりして遊んでいました。わたしはゲームや考えることが得意だったので、数学やコンピューター、チェスが好きでしたね。チェスは父やおじいさんから教わりました。

母はIT系の仕事、父はコンピューター部品の販売をしていたこともあり、ワルシャワではまだコンピューターが珍しかった時代に、自宅にコンピューターがありました。いま思えば、それを小さいころから見ていたので、コンピューターに興味をもったのかもしれません。きょうだいは双子の妹がいます。見た目はそっくりですが、性格も趣味も全然違います。彼女は読書が好きな文学少女で、とても繊細。わたしは冷静でロジカルに考えるタイプですからね。

カロリーナさんが将棋を始めたきっかけとは?

漫画で知った「ジャパニーズ・チェス」にのめり込む

カロリーナ・ステチェンスカさん

将棋を始めたのは16歳のときです。出会いはまったく偶然でした。妹と一緒によくテレビアニメを観ていて、その中には日本のアニメもありました。その後偶然、そのアニメの原作漫画を見つけて、読み始めました。その作品では、登場人物が将棋をしているシーンがあり、「ジャパニーズ・チェス」と書いてあったんです。わたしはチェスが好きでよくやっていましたが、漫画に出てくる「ジャパニーズ・チェス」は、とった駒を使えるし、クイーンがない。あれ、チェスとは違うじゃない、と不思議に思って、インターネットで調べました。そうしたらはまってしまったんです。

将棋のどこがおもしろいかというと、やはり「とった駒が使える」ということ。そのルールがあるので、チェスよりダイナミックに対戦できます。そうして将棋に熱中し、インターネットで将棋の勉強をするようになりました。

その後、ワルシャワの大学に入学してITを専攻しました。大学では、友人に将棋を教えたり、同じく将棋好きの人と出会ったりして仲間を増やし、カフェテリアや図書館に盤と駒をもちこんで対局をしていました。図書館の空きスペースで大会も開きました。気がつくと仲間たちとワルシャワで将棋を普及していました。最初のころ仲間は5人くらいしかいませんでしたが、いまはワルシャワだけでなく、ポーランドのほかの都市でも将棋クラブができているほどです。

将棋にのめり込んでいる私を見て、家族は心配したかって?「そんなに好きならやりなさい」という感じでしたよ。将棋って、別に悪いものではないですよね。友だちができて、楽しそうにしていたからか、自由にやらせてくれていました。

日本でプロ棋士をめざすことになった経緯とは?

カメラの前で「プロをめざしたい」と宣言

カロリーナ・ステチェンスカさん

そのころわたしは、大学を卒業したらIT系の仕事をしてお金を稼いで、それから日本へ行こうというプランを立てていました。それが、大学在学中にインターネットを通じて北尾まどか先生と知り合って指導いただくうちに、日本に招待されることになりました。2011年のことで、東日本大震災のあとでした。ポーランドでは「フクシマ」と報道され、チェルノブイリのことを覚えていた母からは、「いま日本に行ったら危ないのでは」と心配されました。でも、わたしは「これは大きなチャンス」と思って日本行きを決めました。

初来日の印象ですか?「わぉ!日本だ!将棋だ!」と興奮して、会った人の顔も覚えられませんでした(笑)。電車がすごいですよね。遅れないし、音楽が流れるし、車体に色がついている。ゲートも自動で閉じたり開いたり。これ、日本人は普通だと思っていますよね? ポーランドでは電車は遅れるし、汚いし、ゲートも切符を入れて自分で押さないとなりません。やっぱり日本はハイテクの国だと思いました。

2週間、北尾先生のご自宅にホームステイして、プロ棋士の生活を知ることができました。毎日将棋会館に通って、将棋とはどういうものか、日本がどんな国かも知ることができました。ぜんぶ北尾先生のおかげです。そのころ、わたしがしゃべれる日本語は「サヨナラ」だけ。周りの方々が頑張ってくださり、英語でコミュニケーションをとってくれました。わたしのような外国人は珍しかったのでしょう。わたしもいま、海外で将棋が強くてプロを目指したいという人がいたら、すぐに日本に来てほしいし、そのために手伝いたいという思いでいます。

その後、2012年5月に第2期リコー杯女流王座戦に招待されて、勝ちました。それで「プロになれるかも」と思ったんです。外国人が日本人棋士に勝ったので話題になり、対局後、取材カメラに囲まれました。その場で「プロをめざしたい」と言いました。これがプロへの最初の一歩です。このときは女流棋士の方々とも交流して楽しかったです。将棋を楽しむ人が周りにたくさんいて、いろんな出会いがあって、応援もしてくれて……うれしかったですね。

関連リンク 公文式日本語K・ステチェンスカ|女流棋士データベース|日本将棋連盟公式サイト


カロリーナ・ステチェンスカさん  

後編のインタビューから

-来日後、苦労しながら習得した日本語
-将棋と日本語の上達のためにカロリーナさんが大切にしていることとは?
-カロリーナさんの今後の夢とは?

後編を読む

    この記事を知人に薦める可能性は、
    どれくらいありますか?

    12345678910

    点数

    【任意】

    その点数の理由を教えていただけませんか?


    このアンケートは匿名で行われます。このアンケートにより個人情報を取得することはありません。

    関連記事

    バックナンバー

    © 2001 Kumon Institute of Education Co., Ltd. All Rights Reserved.