無料体験学習【教科】算数・数学/英語/国語
次回開催予定:7月18日(火)~8月31日(木)
-
1
期間中の1週間、教室で計2回まで、
公文式学習を体験(無料)していただける機会です。- ※期間中、各教科につき参加は一度です
- ※1教科からご希望に合わせて学習できます
-
2
教材費なども含め、すべて無料
-
3
学力診断テスト(無料)で現在の学力がわかる
無料体験学習の受付開始を、
メールでお知らせします。
- 無料体験学習の予約がスムーズ
案内があるから、忘れずにご予約いただけます。 - メルアドを入力するだけの簡単登録!
お名前などの入力は一切不要。手軽に登録できます。
今すぐ登録!
ご案内メールに登録された方の91%が
「登録してよかった」と回答
- ※登録していただいたメールアドレスは、無料体験学習についての情報提供および、当社の対応に関する調査(ウェブ上のアンケート等)の目的でのみ使用いたします。
- ※ドメイン指定受信を設定されている方は、ご利用の前に「@kumon.co.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定してください。
無料体験学習の内容
POINT1
期間中の1週間、
教室で計2回まで、
公文式学習を体験(無料)
していただける機会です。
- ※期間中、各教科につき参加は一度です
- ※1教科からご希望にあわせて学習できます

教材費なども含めてすべて無料です。
POINT2
学力診断テスト(無料)で
現在の学力がわかる!

お子さまの学力、お子さまにあったレベルの教材がわかります。
POINT3
幼児のお子さまは
先生や教室スタッフの
そばで学習するので
安心!

一人でしっかり取り組めるようになるまでは先生・教室スタッフのそばで一緒に学習します。
公文式学習で
身についていきます

すらすらできる教材から始めることで、学習のテンポやリズムがつかめ、作業力や集中力が養われます。
「勉強嫌いだったうちの子が、机に向かうようになった!」など、公文式学習によって変わるお子さまも多くいらっしゃいます。
指導のポイント
指導を行います
1人で100点にできた!
という体験をします
答えを「教える」のではなく「自分で気づかせる」ように導くことで、子どもの自己肯定感を育みます。
子どもの良い所を見つけて認め、ほめ、励まします
「もっとがんばろう!」という意欲や自信を育みます。
必要に応じて、
先生から声かけ・アドバイス
それぞれのお子さまの学習状況にあわせて、声のかけ方やヒントの与え方を見極めています。
お子さまの、教室での様子をお伝えします
教室での様子
をお伝えします

ご検討のうえ、入会するかどうかをお決めください。

無料体験学習の受付開始を、
メールでお知らせします。
- ※登録していただいたメールアドレスは、無料体験学習についての情報提供および、当社の対応に関する調査(ウェブ上のアンケート等)の目的でのみ使用いたします。
- ※ドメイン指定受信を設定されている方は、ご利用の前に「@kumon.co.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定してください。
KUMONの学習効果
1約83%の人が「学習の習慣化」に満足していると回答しています
- 公文生の保護者アンケート
- ※公文教育研究会独自調査(n=248)
- ※「満足している」「まぁ満足している」と答えた人の割合
2中学以降の受験にも役立ちます

3自分で未知の領域に取り組む力が育まれます
幼児もKUMON
幼児のお子さまも、無理なく楽しく取り組めます
無料体験学習の受付開始を、
メールでお知らせします。
- ※登録していただいたメールアドレスは、無料体験学習についての情報提供および、当社の対応に関する調査(ウェブ上のアンケート等)の目的でのみ使用いたします。
- ※ドメイン指定受信を設定されている方は、ご利用の前に「@kumon.co.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定してください。
参加者のお声
KUMONの無料体験学習に参加された方の声をご紹介します。
本人も私もヤル気アップ!自他共に認められる
無料体験学習前のテスト終了後、先生に「こんな風に気づけたり考えられる子はなかなかいないよ!」と言われ、本人は「くもん楽しい!やりたい!」と申しております。「お母さん、この子は伸びる子ですよ!」との言葉は親のヤル気も高めてくれますね。できることを着実にこなし、自他共に“認められる”体験を得られる公文式は、いいものだなぁと体感しました。
3歳の保護者
先生がほめてたよと言うと、子どもは本当にうれしそうです
子どもが算数が好きで、塾に通いたいと言い出したのが無料体験学習に参加したきっかけです。点数や競争が絡むと算数自体が嫌いになるのではないかと考え、くもんの無料体験学習に申し込みました。体験を終え、習い始めたばかりなのに、先生は子どもの良いところを見つけて、ほめ、私に話してくれます。先生が、こんな風にほめてたよと言うと、子どもは本当に嬉しそうです。
小1の保護者
「お~、よめた!」と本人がビックリしています
年少さんの息子にとって初めてのお勉強です。プリントをすることで今まで読めなかった文字が読めるようになっていくことに自分で驚いている様子です。毎日喜んでプリントをやっています。今まで読んでもらうばかりだった絵本も、自分で読んでみたりもして「お~、よめた!」と自分でビックリしています。
3歳の保護者
よくあるご質問ベスト3
KUMONでは、無料体験学習を実施しています
無料体験学習期間は、1週間。この期間内に計2回、算数・数学、英語、国語のうち、ご希望の教科を実際に教室で学習できます。
無料体験学習の始まる2週間ぐらい前から、各教室にて受け付けていますので、お近くの教室まで気軽にご予約ください。
「無料体験学習」の詳細は、各種広告やオフィシャルサイト上にてご案内します。
なお、教室見学は随時受け付けていますので、お気軽に教室までお問い合わせください。
「算数・数学」「英語」「国語」の3教科から、お好きな教科をお選びいただけます
1教科でも2教科でも、3教科すべてでもかまいません。お悩みの方は、お気軽にお近くの公文式教室へご相談ください。
体験学習ですので、そのようなことはございません
体験学習に参加されてから、十分にご検討の上、その後について先生にご相談ください。
無料体験学習などにご参加いただいたら、必ず入会いただかなければならないということはございません。
学習の開始時期、今後の入会に関しましては、お子さまともお話しされた上で決めていただければ結構です。
無料体験学習の流れ
- 1ご希望の教室の初回訪問日を予約する
- (入力ステップ①)
- ご希望の公文式教室のページより無料体験学習に向けての初回訪問のご予約(ウェブ)をしてください。受付後、指導者から連絡いたしますので、訪問日時を相談の上、お決めください。
- 2教室を訪問する
- お子さまにとって「ちょうど」のスタートラインを見つけるために、教室で無料体験学習をされる教科の「学力診断テスト」を行います。
- 3ウェブ上で無料体験学習の正式申込を行う
- (入力ステップ②)
- 教室で提示するウェブ申込カードより二次元コードを読み取って、無料体験学習の正式申込をしていただきます。
- 41回目の学習日
- 「学力診断テスト」の結果に基づき、お子さまにあった教材で学習をスタートします。
- 5家庭学習
- 学習効果を高めるため、また学習習慣をつけるために、ご家庭用の教材をお渡しします。次回の学習日に教室へご提出ください。
- 6お子さまの教室での様子をご連絡&入会手続き
- (入力ステップ③)
- 指導者から保護者の方へ、教室でのお子さまの様子や学習状況をお伝えします。正式に入会をご希望の場合は、入会のお手続き(ウェブ)が必要となります。
※入力ステップ①②とは別に、正式なウェブ上での入会手続き(入力ステップ③)が必要です。それぞれで重複する入力項目がありますがご了承ください。
※スマートフォンやパソコンなどをお持ちでなくウェブでの体験申込や入会申込ができない場合は、指導者にご相談ください。
無料体験学習後、
正式に入会される場合
1教科あたり月額会費
東京都・ 神奈川県
幼児・小学生 7,700円/月
中学生 8,800円/月 高校生以上 9,900円/月
上記以外の地域
幼児・小学生 7,150円/月
中学生 8,250円/月 高校生以上 9,350円/月
- ※週2回の教室学習となります。
- ※会費は消費税、教材費を含みます。
- ※会費につきましては各教室の所在地に準じます。
- ※英語学習開始時には、専用リスニング機器「E-Pencil」6,600円(税込)をご購入いただきます。
- 入会金不要
- 教材費は会費に含まれます
お近くにいくつかの公文式教室があるなどで、無料体験学習に参加される教室にお迷いの方は、教室見学をおすすめします。
0・1・2歳の親子の方には、公文式学習以外にBaby Kumonのサービスがございます。
無料体験学習の受付開始を、
メールでお知らせします。
- ※登録していただいたメールアドレスは、無料体験学習についての情報提供および、当社の対応に関する調査(ウェブ上のアンケート等)の目的でのみ使用いたします。
- ※ドメイン指定受信を設定されている方は、ご利用の前に「@kumon.co.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定してください。
お近くの教室を探す
お電話での教室案内も行っています
なお、フリーダイヤルがつながりにくい場合は、以下からもお問い合わせいただけます。