多米西町教室

教室の外観です。
教室の内観です。
英語学習専用スペースです。みんな集中して英語を聞いています。
幼児の生徒さんは教具を使って学習することもあります。
読書スペースもあります。

教室情報

教室日時

  • 15:00〜
    20:00
  • 15:00〜
    20:00
  • ※週に2回、教室で学習できます。
  • ※スケジュールの調整が難しい場合は、週1回など、通い方を先生にご相談いただけます。
  • ※学習時間は学習内容によって異なりますが、初めのうちは長くて1教科30分程度です。

対象年齢

  • 幼児(0歳〜)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生

教科

  • 算数・数学
  • 英語
  • 国語
  • ※上記教科の中から、お選びいただけます。

KUMONの英語が
顧客満足度No.1に選ばれました!

ReseMom イード・アワード 子供英語教室 顧客満足度最優秀賞2024 ReseMom イード・アワード 子供英語教材 顧客満足度最優秀賞2024
  • ※イード・アワード2024「子供英語教材(小学生)」、「子供英語教室(未就学児)」最優秀賞

アクセス

住所〒440-0026 
愛知県豊橋市多米西町3丁目7ー5 アーバンヒル101

地図を見る

指導者宮下

教室 090-5605-3835

携帯 090-5605-3835


月額会費

入会金不要
1教科につき
  • 幼児・小学生
    7,150円
  • 中学生
    8,250円
  • 高校生以上
    9,350円
  • ※会費には教材費と消費税を含みます。
  • ※英語学習開始時には、専用リスニング機器「E-Pencil」6,600円(税込)をご購入いただきます。
  • ※KUMONでは、地域別会費を導入しています。詳しくはこちら

  • 入室時間
    相談可
  • KUMON
    CONNECT
  • 宿題相談可

先生より

メッセージ

■入会・見学 申込受付中!

こんにちは!公文式多米西町教室の宮下です。
公文式の理念のひとつに可能性の追求という言葉があります。
生徒達の可能性を信じ、最大限に伸ばせるよう指導に努力していますが、
子どもたちの伸びる力には、日々感動させられています。

●○英語○●
今後、子どもたちにますます確かな英語力が必要になってきます。
英語を「聞いて、言って、書く」学習法で、
身近な英語の語彙をふやすことから、文法も英文読解もスラスラに!
むりなく楽しく慣れて、「英語が好きな子」になれるのが公文式英語です。

▼△数学・算数△▼
理数的な考え方はいつの時代も、どんな場面でも役に立ちますね。
かずの並びや数感覚を養うところから、高校数学まで、
数学・算数の要である「計算力」を突破口に、一直線に学ぶことができます。

◆◇国語◇◆
すべての教科の土台は「国語力」です。
ひらがなの読みから長文読解、古典など、多様な文章にふれながら
「自分で読書ができる人」へと成長していきます。

当教室で、公文式学習を通して将来に必要な力を一緒につけていきませんか
ご興味のある方は、お気軽にお問合せください
教室スタッフ一同、心よりお待ちしています。


教室の特長

■□学ぶことが好きな子も、苦手な子も伸びていく!□■
当教室では幼児さんから高校生まで、幅広い年齢の子どもたちが学習してくれています。
学習のスタートラインも様々で、学ぶことが好きというお子さんもいれば、大の苦手という所から始まるお子さんもいます。多米西町教室では、そんな多様な子どもたちの可能性を最大限に伸ばせるよう、一人ひとりに寄り添った指導に努めてます。

お知らせ

★保護者様へ
お子様が体験学習の参加を渋ってしまう…。そんな時はお子様にお伝えください。「大丈夫。やれると思える教材が公文にはあるから!まずは1回、教室に顔を出してみて!」最初の一歩を踏み出すところ、保護者様の力をお貸しください。

★駐車場をご利用ください
教室は多米街道沿いにあります。駐車スペースがございますので、幼児さんや、帰りの遅い中高生、遠方にお住いの方もお通いいただけます。

学習期間:5月1日(木)〜5月31日(土)

1週間で
計2回

体験学習!

教材費など含め
すべて無料!

学力診断テストで
現在の学力
分かる!

受付中

5 無料体験学習
受付
期間
414日(月)~528日(水)
  • 算数・数学
  • 英語
  • 国語

1週間で計2回、体験学習ができます

・教材費など含め、すべて無料です

・学力診断テストで現在の学力も分かります

© 2001 Kumon Institute of Education Co., Ltd. All Rights Reserved.