長吉六反教室

ようこそ!長吉六反教室へ!!看板が目印です♪
子どもたちが集中して学習できる環境を整えています。
幼児用の席もご用意しております。ゆったりと集中して学習していただけます。
自転車を停めるスペースも十分にございます。
玄関で靴を脱いでお入りいただきます。手洗いも出来ます!
緑の外壁とBabyKumonの看板が目印です♪

教室情報

教室日時

  • 15:00〜
    20:00
  • 15:00〜
    20:00
  • ※週に2回、教室で学習できます。
  • ※スケジュールの調整が難しい場合は、週1回など、通い方を先生にご相談いただけます。
  • ※学習時間は学習内容によって異なりますが、初めのうちは長くて1教科30分程度です。

対象年齢

  • 幼児(3歳〜)
  • 小学生
  • 中学生

教科

  • 算数・数学
  • 英語
  • 国語
  • ※上記教科の中から、お選びいただけます。

KUMONの英語が
顧客満足度No.1に選ばれました!

ReseMom イード・アワード 子供英語教室 顧客満足度最優秀賞2024 ReseMom イード・アワード 子供英語教材 顧客満足度最優秀賞2024
  • ※イード・アワード2024「子供英語教材(小学生)」、「子供英語教室(未就学児)」最優秀賞

アクセス

住所〒547-0012 
大阪府大阪市平野区長吉六反3丁目6-13

地図を見る

アクセス大阪市立長吉南小学校より徒歩5分

指導者井上

教室 070-7470-2525


月額会費

入会金不要
1教科につき
  • 幼児・小学生
    7,150円
  • 中学生
    8,250円
  • ※会費には教材費と消費税を含みます。
  • ※英語学習開始時には、専用リスニング機器「E-Pencil」6,600円(税込)をご購入いただきます。
  • ※KUMONでは、地域別会費を導入しています。詳しくはこちら

  • 入室時間
    相談可
  • 宿題相談可
  • クレジット
    支払い可

先生より

メッセージ

★教室見学 随時受付中★
KUMONで毎日の学習習慣を身につけませんか?
くもんでは、「学年相当」という言葉を使いますが、自分にあったちょうどの学習から始めます。無理なく自己肯定感を保ちながら学習を進めていきます。学年という概念に縛られない考え方で学年相当以上レベルに到達することが可能です。その逆で学年相当レベルに到達していないお子様でも安心して学習に取り組めます。できなかったことがあっても、くもんの繰り返し学習で子供たちの自信につながります。
公文式学習の大きな目的は、子どもたちが自分から進んで学習する力と「高い基礎学力」を身につけること。
「自分でできた!」の体験は子どもたちに大きな自信を与えてくれます。
ぜひ得意な教科を増やしてください。

ともに学習する存在は子どもたちにとって大きな励みとなります。
詳しくは教室までお問い合わせください。

■地域のみなさまへ
はじめまして!長吉六反教室の井上と申します。
私自身、3人の子供をKUMON教室にお世話になっていました。現在は「くもんの先生」として公文の子どもたちの指導にあたらせていただいています。
国語力は読書を通じて身につけていくことが重要です。くもんのプリントは読書感覚で学習をしていきます。英語力も同じく音読が重要です。
長吉六反教室では、国語、英語、算数・数学の基礎を小学生の間でどれだけ身につけるかを大切にしています。
ぜひ、見学にいらしてください。



教室の特長

スマホが普及し便利になるがゆえに子供たちの考える能力も集中力も衰退している中、くもんの子供たちは、考える能力も集中力も衰えるどころか、元気にのびのびと学習に取り組んでいます。
一人ひとり違う子どもたちの可能性を引き出すことを、常に意識して指導しています。
『学びたい』という子どもたちの気持ちは、私たち大人の想像以上のものがあります。その気持ちを上手に引き出すことが、指導者としての役目だと思っています。

お知らせ

塾代助成制度の対応が可能な教室です。お申し出ください。☆5年生~中学3年生☆

学習期間:5月1日(木)〜5月31日(土)

1週間で
計2回

体験学習!

教材費など含め
すべて無料!

学力診断テストで
現在の学力
分かる!

受付中

5 無料体験学習
受付
期間
414日(月)~528日(水)
  • 算数・数学
  • 英語
  • 国語

1週間で計2回、体験学習ができます

・教材費など含め、すべて無料です

・学力診断テストで現在の学力も分かります

© 2001 Kumon Institute of Education Co., Ltd. All Rights Reserved.