古川はなみずき教室

ちょっとカフェを目指しています(#^.^#)
教室ははなみずき通りに面しています。駐車場は5台あります。
自立席と対面席があります。自立にむけて指導していきます。
学習中は集中している生徒でいっぱいです。
たくさん本を読んでほしいので貸し出しをしています。
お知らせメールで入室・退室の確認ができます。

教室情報

教室日時

  • 15:00〜
    20:00
  • 15:00〜
    20:00
  • 15:00〜
    20:00
  • 15:00〜
    20:00
  • ※週に2回、教室で学習できます。
  • ※スケジュールの調整が難しい場合は、週1回など、通い方を先生にご相談いただけます。
  • ※学習時間は学習内容によって異なりますが、初めのうちは長くて1教科30分程度です。

対象年齢

  • 幼児(0歳〜)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生

教科

  • 算数・数学
  • 英語
  • 国語
  • ※上記教科の中から、お選びいただけます。

KUMONの英語が
顧客満足度No.1に選ばれました!

ReseMom イード・アワード 子供英語教室 顧客満足度最優秀賞2024 ReseMom イード・アワード 子供英語教材 顧客満足度最優秀賞2024
  • ※イード・アワード2024「子供英語教材(小学生)」、「子供英語教室(未就学児)」最優秀賞

アクセス

住所〒790-0942 
愛媛県松山市古川北1-15-31

地図を見る

指導者井関

教室 09075783199

携帯 090-7578-3199


月額会費

入会金不要
1教科につき
  • 幼児・小学生
    7,150円
  • 中学生
    8,250円
  • 高校生以上
    9,350円
  • ※会費には教材費と消費税を含みます。
  • ※英語学習開始時には、専用リスニング機器「E-Pencil」6,600円(税込)をご購入いただきます。
  • ※KUMONでは、地域別会費を導入しています。詳しくはこちら

  • 入室時間
    相談可
  • 入退室
    おしらせメール
  • オンライン
    &教室学習
  • 宿題相談可
  • クレジット
    支払い可

先生より

メッセージ

ご覧くださりありがとうございます。
教室を始めて30年。子どもたちを見ていて学んだことは、どの子も伸びる!どの子もできるようになる!ということです。

公文式学習は、子どもたちの可能性を最大限に伸ばすために生まれました。
ひとりひとりに合わせた進み方で、本来持っているその子の力をより伸ばし、そして自らの力で伸びていくことをサポートいたします。

夢を叶えた時に「生まれてきてよかった」と思える人生を歩み、社会貢献できる人であって欲しいと願います。

公文式で経験した「やればできる!」という成功体験は、その人の人生を必ず支えてくれます。
はなみずきでは日々たくさんの子どもたちが学んでいます。

「できたよ!」「これが上手にできた!」子どもたちは自分がどうなりたいか、どうなれたらかっこいいかをちゃんとわかっています。時にはうまくいかなくて泣いてしまいそうなとき、投げ出したいときもあります。

そんなときはなみずきでは、子どもたち・教室スタッフ・保護者の皆さんと一緒に相談し、
その子にとってのちょうどを考えます。どうぞ一緒に大事なお子さんをみさせてくだい。

日々どうしたらうちの子(はなみずきの子)を公文で伸ばせるかを考え、学びを惜しまないたくさんのスタッフとお待ちしています。




 


「一期一会の出会いがありますように」 
                  古川はなみずき


教室の特長

はなみずきの特長はみんなで一緒に・・・でしょうか。どのスタッフが対応しても同じように質の高い対応・指導ができるよう教室時間外でもスタッフと惜しみなく学び会います。
そしてできるようになった子たちのことを共有し、一緒に喜びます。
いつもみんなでこの仕事に関われていること、子どもたちに出会えたことに感謝しながら教室でお待ちしています(#^.^#)
学習期間:5月1日(木)〜5月31日(土)

1週間で
計2回

体験学習!

教材費など含め
すべて無料!

学力診断テストで
現在の学力
分かる!

受付中

5 無料体験学習
受付
期間
414日(月)~528日(水)
  • 算数・数学
  • 英語
  • 国語

1週間で計2回、体験学習ができます

・教材費など含め、すべて無料です

・学力診断テストで現在の学力も分かります

© 2001 Kumon Institute of Education Co., Ltd. All Rights Reserved.