「夢」「学び」を支えるKUMONの「いま」を伝えます

記事検索
Vol.131 2016.01.19

公文式誕生ストーリー

ひとりの父親
わが子への愛情から
生まれた公文式

世界50の国と地域に広がるKUMON(2018年3月現在)。皆さんは、公文式がどのように生まれたかご存じでしょうか?公文式はビジネスのために開発されたものではなく、ある一組の親子の間で生まれた教育法です。今回は、公文式の誕生ストーリーをお伝えします。

目次

時はさかのぼること60年以上前。高校の数学教師だった公文公(くもん とおる)は、妻と3人の子どもたちと大阪で暮らしていました。

初夏のある日、妻は小学校2年生の長男、毅(たけし)のポケットから、たまたま点数のよくなかった算数の答案用紙を見つけます。「小学校のうちは健康第一で体力をつけておけばよい」と考えていた公でしたが、妻に頼まれて毅の算数の勉強をみることにしました。しかし、市販のドリルなどをやらせてみるも、これが面白くないので続けることができません。

公文公が長男・毅のために作った手書きの教材
公文公が長男・毅のために作った手書きの教材

・毎日時間は30分程度。

・目標は小学校の成績向上ではなく、高校で数学に困らない学力をつけること。

・途中でやめると嫌になるので休まずに毎日続ける。

・問題は1日分ずつ作成、夕食前に自習する(夕食後は勉強の話を一切しない)

 

具体的には、毅が夕食前にプリントを解き、それに母親が寄り添う。毅が寝ている間に公が採点し、間違えたところに必要な場合だけ注意を書いて戻し、直しをさせる。100点になったところで先に進める、という方法でプリント学習がスタートしました。

左から公文公と長男・毅
左から公文公と長男・毅

公は、今わが子が「何ができて、何ができないのか」を観察し、毅が無理せず自分自身の力で解き進めることができるように、学力の伸びに合わせた学習プリントを毎日作りました。

親子二人三脚で続けた130分のプリント学習によって、小学6年生の頃には、高校の微分積分ができるようになりました。

こうして、わが子を想う父親の愛情から産声をあげたプリント学習はのちに「公文式」と名付けられ、人から人へ、街から街へ、そして世界へと広がり続けています。

 

関連リンク KUMONの創始者|KUMON now! KUMONの誕生 公文公物語

    この記事を知人に薦める可能性は、
    どれくらいありますか?

    12345678910

    点数

    【任意】

    その点数の理由を教えていただけませんか?


    このアンケートは匿名で行われます。このアンケートにより個人情報を取得することはありません。

    関連記事

    バックナンバー

    © 2001 Kumon Institute of Education Co., Ltd. All Rights Reserved.