説明会開催中 オンラインでも!

くもん書写の先生とは

くもん書写の先生とは

公文書写はKUMONグループを構成する企業の1つです。
全国に約3,700教室を展開し、「ペン習字」「かきかた」「筆ペン」「毛筆」の4教科を指導しています。「だれでも」「いつからでも」「どこでも」学ぶことができるため、幅広い世代の方が学んでいます。

無数の可能性に
触れられる
仕事
公文書写の教室には、子どもからシニアまで、目的も背景も異なるさまざまな学習者が通っています。その一人ひとりの学びに寄り添う先生は、可能性が開花する瞬間に立ち会える仕事。日々喜びとやりがいを感じながら働くことができます。
自分で未来を
デザインできる
仕事
公文書写では、公文の理念に基づいた一貫性のある教材、指導法を重視しています。その一方で、各教室の指導曜日や時間帯は、運営される先生の意思を尊重し、ご自身の都合に合わせて設定していただいています。教室の責任者として自分の判断で運営でき、思い描いた働き方、生き方を実現することができます。
「あなたらしさ」が
だれかの力になる仕事
教室に通う学習者の中には、「この先生だからこそ学習を続けてこられた」「先生の一言が支えになった」と語る人がたくさんいます。先生の人柄、存在そのものが学習意欲を大きく支えているということ。他のだれでもない、あなただからこそできる仕事です。

お仕事内容

  • 学習者への指導

    教室では、学習者一人ひとりが自分のペースで教材に向かいます。その成長を見守り、必要に応じてアドバイスするのが先生の役割。それぞれの理解度に合わせてちょうど良いレベルを見極め、声をかけてやる気を引き出します。

    学習者への指導
  • 教室運営

    学習者が教室でスムーズに学べるよう、その日学ぶ教材を事前に準備したり、宿題を確認したりするのも先生のお仕事。また地域の方々に教室の存在や価値(理念・教材・指導法・学習効果)を伝え学習者になっていただくための生徒募集活動も行います。

    教室運営

1週間のスケジュール例

子育て世代活躍!まずは週1タイプ
会場の形態 自宅の1室を利用
指導人数 30名(大人15名、子ども15名)
1か月あたりの収入 約76,000円

現在、週に1日自宅で指導しています。子どもが小学生になったばかりなので、学校から帰ったときに、「おかえり!」と迎えることができますし、どこかへ預ける必要もなく安心。
今後、子どもの成長に合わせて徐々に教室の曜日を増やしていくつもりです。

パラレルキャリア向け週末集中タイプ
会場の形態 週に1日、貸会場を利用
※1か月あたりの費用:約15,000円
指導人数 40名(大人20名、子ども20名)
1か月あたりの収入 約87,000円

今後のキャリア形成を考えたとき、「新たな分野で自分の視野を広げたい」と思い、テナントビルの1室を借りて教室を開設しました。
平日の仕事とはまったく異なる分野でとにかく新鮮!メリハリが生まれて毎日楽しいです。

どちらもバランスよく♪2職両立タイプ
会場の形態 週に2日、貸会場を利用
※1か月あたりの費用:約30,000円
指導人数 50名(大人25名、子ども25名)
1か月あたりの収入 約97,000円

もともと医療系のパートをしていましたが、「昔から好きだった、書くことを仕事にしたい!」と思い立ち、数年前に地域の公共施設で教室を開設しました。
どちらの仕事にもやりがいがあり、日々新たな学びを得ています。

しっかり専業!複数開設タイプ
会場の形態 週に3日は貸会場、週に1日は自宅の1室を利用
※1か月あたりの費用:約50,000円
指導人数 100名(大人50名、子ども50名)
1か月あたりの収入 約204,000円

駅前の貸スペースと自宅の2か所で教室を運営しています。駅前教室は利便性が高いので、社会人の方を中心に子どもや学生、シニアまで幅広い世代の方が通ってくれています。逆に自宅教室は、近隣の子どもたちが中心。教室によってそれぞれ雰囲気が違って面白いです。

ご質問やご相談がある方は
説明会またはお問い合わせフォームにて
お気軽にご連絡ください。