公文囲碁ニュース囲碁で脳を活性化
~「囲碁の認知症予防効果」明らかに
- TOP
- 公文エルアイエル会社情報
- 事業紹介
- 囲碁事業について
- 囲碁で脳を活性化~「囲碁の認知症予防効果」明らかに
囲碁は人の脳を活性化し、将来の認知症を予防したり、その進行を遅らせたりする効果がある。こんな愛好家にとって嬉しい事実が、東京都健康長寿医療センター研究所の研究によって確かめられている。
自身子どもの頃から囲碁と親しんできた経験をもつ同研究所所属医師の飯塚あいさんは、認知症と診断された高齢者の方たちを対象に、囲碁による認知症予防・進行抑制効果について研究を積み重ねてきた。

認知機能が低下している方が、はたして囲碁のルールを理解できるのか
「私は子どもの頃からの実感として、囲碁は頭を使っているなぁという感じがあったんです。脳は生涯を通じて使い続けることが大切で、高い負荷をかければかけるほどいい効果があるんです。だから囲碁はきっと(脳に)いい効果があるのではないかと思いました」
囲碁は脳に高い負荷をかける。しかし負荷が高いとはそれだけ難しいということではないか。初めての高齢者が一から覚えることはできるのだろうか。
「それがとても興味深いところで、私の研究では、軽度認知障害と呼ばれる認知機能がやや低下しているくらいの方からすでに認知症と診断されている方まで、全員がルールを理解でき、多くの方が対局をできるまでになったんです」(表1)

囲碁のルールは基本的に3つしかない。①交点に黒白交互に置く、②上下左右に囲めば取れる、③陣地が大きい方が勝ち、の3つである。このルールのやさしさが、物忘れが進行していても覚えられる理由のようだ。「私自身も不思議なのですが、3分前に言ったことも忘れてしまうくらいの方でも、繰り返しやっていくうち上達することができたんです」
上達に終わりがないから、日常生活にも重要な脳の機能が活性化し続ける
実際に高齢者が囲碁をすると脳にどんな効果があるのか。
「囲碁は認知症予防にも、発症後に進行を緩やかにするにも効果があります。認知機能は一生を通じて緩やかに低下していきますが、脳には再生力もあって、病気や加齢で失われる部分があっても他の場所で新たに神経をつなぎ直すことで機能を保つこともできます。(囲碁で)脳を使うことが大切なのは脳に刺激を与えて新たに神経をつなぎ直すことができるから」
認知機能を保つには、脳に刺激を与え続けること。そのために囲碁は有効な手段というわけだ。では囲碁は脳の中でもどういった部分を特に活性化してくれるのだろう。
「私の研究では注意機能とワーキングメモリーに特に大きな効果が見られました。注意機能は集中力や気づくことができる力、ワーキングメモリーは必要な情報を頭の中で保ちながら作業する能力のことです」
具体的には、集中して作業したり、道を歩いていて段差や向こうからくる車に気づいたりする力が注意機能、会話や料理などをスムーズに行う能力がワーキングメモリー。どちらも高齢者が日常生活を送る上でとても大切な機能だ。
実際に囲碁教室に参加したグループとそうでないグループの変化を比較すると、「週に1回1時間3〜4か月間の教室に参加していただいた方は、参加されなかった方に比べ、統計的に処理した上がり幅は『効果大』」という結果だった。(図1)
「当初そこまで効果があるとは思っていなくて、たいへん驚きました。また、脳画像検査では(学習グループは)前頭葉〜大脳基底核と呼ばれる領域の活動性が増加していることがわかりました。(図2)これは、脳への負荷が強く脳が活性化したことを示しています」
囲碁にこれほどの効果がある理由として、飯塚さんは囲碁のゲーム特性が大きいと考えている。「囲碁は序盤、中盤、終盤で異なる認知機能を使います。例えば布石が主な序盤では『空間把握』、石同士がぶつかり合う中盤では『推論』、終盤では地の大きさを数える『計算』も入ります」
いわゆる「脳トレ」が1つの要素になりがちなのに比べ、囲碁は総合的に頭を使うプログラムなのだそうだ。
さらに囲碁には「上達に終わりがない」というメリットも大きいという。認知予防のためのゲームは多いが、それらはクリアして終わりというものがほとんど。その点、終わりがなく、いろいろなレベルで楽しめ、しかも脳に異なる種類の刺激を与えられる囲碁は「想像以上に汎用性のある素晴らしいツール」なのだそうだ。

図1:囲碁の学習前後で生じた認知機能の変化

図2:囲碁の学習前後で生じた脳活動の変化
研究参加者のうち8割はその後も囲碁を続けている。囲碁を楽しむことで「日常の嫌なことを忘れられる」「頭を使っている実感が湧く」といった感想が多いそうだ。
飯塚さんは「(囲碁は)どれほど体の機能が落ちてもできる。ルールがシンプルだからそれぞれのレベルで楽しめる。ほとんど脱落する人がいないというのは、囲碁の魅力の賜だ」と話した。