お子さまから大人の方まで、くもんの書写は、選べる4教科
  • ペン習字
  • かきかた
  • 筆ペン
  • 毛筆
キャンペーン参加はお近くの教室へ!

「大人も学べる公文書写」
新入会キャンペーン

キャンペーン期間
2025年91日(月)~1231日(水)
もれなく入会教科に合わせた筆記具をプレゼント!

Campaign

キャンペーン概要

9月~12月に入会された方限定で、
ご入会の教科に合わせた筆記具
もれなくプレゼント!

対象となる方

2025年9月~12月に大人会費
入会いただく方。
中学生以上の新入会者
対象となります。

  • 通信学習(オンライン・郵送)での入会も対象です。
  • 再入会でも対象となります。
  • 他の教室からの転入会、シニア書写教室での入会者は対象外となります。
  • 2教科で入会の方へのプレゼントは1点とさせていただきます。恐れ入りますが、入会時に筆記具を選んでいただくようお願いいたします。

プレゼント内容

  • ペン習字でご入会の方

    パイロット
    新デスクペン

  • かきかたでご入会の方

    オリジナル鉛筆 2B
    (12本)

  • 筆ペンでご入会の方

    くれ竹 筆ペン

  • 毛筆でご入会の方

    あかしや 書写筆
    (一 はじめ)

  • 『「大人も学べる公文書写」の新入会キャンペーン』の実施期間は、2025年9月1日(月)から2025年12月31日(水)までです。
  • プレゼントの仕様は、写真と異なる場合があります。
  • 本制度やキャンペーンの内容は予告なく変更・中止になる可能性があります。あらかじめご了承ください。

キャンペーン参加方法

  • STEP1

    ご入会の意思を指導者へお伝えください。

  • STEP2

    指導者から入会手続きのご案内をさせていただきますので、案内に沿ってご入会手続きをお進めください。

  • STEP3

    ご入会手続きの完了が確認できましたら、プレゼントをご入会月の翌月末までに指導者からお渡しいたします。

    ※教室日によっては、翌々月のお渡しとなる場合がございます。

無料 まずはお試しください!

9月無料体験(9月10日(水)~30日(火))・
11月無料体験(11月10日(月)~30日(日))

を実施します。
対象期間内で最大3回まで、
お気軽に教室を体験いただけます。
まずは、以下からお近くの教室をお探しのうえ
お申し込みください。

※ お申込時期により回数は異なります。

Learner's Voices

学習者の声

少しずつ上達を実感しており、
ありがたいことに反響もいただいています。

女優(公文書写メッセンジャー) 奈緒さん

現在、ペン習字を学習しています。撮影の合間や待ち時間など、ほんの少しの時間を使って学習できるとことが、私にもぴったりと合っているところです。最近は学習が毎日の習慣になってきました。日々の上達に幸せを感じております。毎日忙しくしていると、気持ちまでせわしくなることもあります。そういうときこそ、無心で教材に取り組むと気持ちの整理がついて、1日がリセットできて、また自分らしくお仕事に取り組めるような気がしています。

結婚式に向け、自分で書き上げた80通の招待状。眺めているとうれしくて幸せで。
思わず写真を撮って彼にメールで送りました。

書写歴3年 Yさん(30代 会社員)

結婚が決まったのは、公文書写に通い始めて1年ほどした頃。「せっかくだから招待状や席札は自分で書きたいな」と思いました。パソコンで打ち出した文字はどこか機械的で味気ない気がするし、結婚式は人生の大切な節目の日。心のこもった手作り、手書きにこだわりたかったのです。

Membership Fee

会費について

  • 入会金(消費税込み)

    3,500円(大人・子ども共通)

  • 月会費(消費税込み)

    1教科大人4,840円、子ども3,630円 2教科大人7,260円、子ども5,445円

  • 上記金額には教材費と消費税が含まれます。
  • 2教科以上学習の場合、1教科ごとに1教科学習会費の半額(大人:2,420円、子ども:1,815円)が加算されます。
  • 会費における「大人」は中学1年生以上、「子ども」は小学6年生以下をいいます。
  • 休学の場合は休学会費(教科数問わず、大人:2,420円、子ども:1,815円)が必要です。
  • 上記会費以外に年2回(1月・7月)に認定費用300円(1回につき)が必要です。認定の詳細については無料体験時に教室にてお尋ねください。
  • 通信学習(郵送・オンライン)の場合、学習する教科に関係なく教材送付関連費として1教科660円、2教科以上の場合、990円(いずれも消費税込み)が会費とは別に必要です。
  • 別途冷暖房費などを申し受ける場合があります。

FAQ

よくあるご質問

Q入会前に教室の様子を知りたいのですがどうしたらいいですか?
A

キャンペーン期間内では「9月10日(水)~30日(火)」「11月10日(月)~11月30日(日)」に、最大3回まで無料で学習を体験いただける“無料体験学習”を実施しています。教室検索ページからご希望の教室を検索し、教室ページからお申し込みください。
また、10月と12月は教室見学を受け付けています。教室見学をご希望の場合は、教室ページに記載されている電話番号までご連絡ください。

教室検索はこちら

Qどのような教科を学習できますか?
A

教室では、硬筆の「ペン習字」「かきかた」、毛筆の「筆ペン」「毛筆」の4教科を学習いただけます。どちらかと言えば「ペン習字」「筆ペン」は大人の方、「かきかた」はお子さま向けとなっています。詳しくは「選べる4教科」をご覧ください。※教室によっては「筆ペン」「毛筆」は学習できない場合があります。

Qどの教科でも体験できますか?
A

くもん書写教室は、硬筆の「ペン習字」「かきかた」、毛筆の「筆ペン」「毛筆」の4教科を学習いただけます。
「ペン習字」「筆ペン」は主に大人の方が、「かきかた」「毛筆」は主にお子さまが対象となっています。
ご希望があれば、2教科を体験することも可能です。
詳しくは「学習教科のご案内」をご覧ください。
ただし、教室によって「筆ペン」「毛筆」は準備中のため学習できない場合があります。

選べる4教科はこちら

Q何歳くらいまで学習できますか?
A

学習にあたっては、年齢は関係ないと考えています。現在、幼児からご高齢の方まで幅広く学習いただいております。

どんどん広がる学習者

Q級、段位の取得はできますか
A

学習された成果やがんばりを表彰する目的で、年2回くもん書写独自の認定制度を実施しています。認定制度で級と段位を取得することができます。

認定最優秀

Q1回の学習時間はどれくらいですか?
A

個人別で異なりますが、1回の教室での学習時間は1教科30~40分を目安としています。

Q学習には、どんな筆記具を使えば良いですか?
A

お手持ちの筆記具で学習は可能です。推奨する筆記具は以下のとおりです。

ペン習字-万年筆タイプのペン、かきかた-鉛筆(練習用としてはB以上の濃さ)、筆ペン-小筆タイプの筆ペン、毛筆-太筆(3~4号くらい) ※教材と相性のよい推奨品を教室で購入することもできます。