Advanced 12号のえほん
はじめて出会うお友だちとの
やりとりを描いた絵本
![Advanced 12号のえほん]()
遊園地でしろくまちゃんと出会ったくろくまくん。
くろくまくんとしろくまちゃんは何をして遊ぶのかな? そして、お友だちになれるかな?
1号のえほん
「まだかな まだかな ごはん まだかな」くろくまくんは一日をどんな風に過ごすのかな
![1号のえほん]()
教材の中身を見る
親子でやりとりできる工夫がいっぱいのくろくまくん絵本
2号のえほん
「くんくんくん」の
リズムが楽しい
人形や花など手彫りで作成
![2号のえほん]()
教材の中身を見る
いろんなにおいがいっぱいだ。どんなにおいが好きなのかな?やっぱりおかあさんのにおいかな?一緒に「くんくん」してみよう。
3号のえほん
「あけて あけて」
箱から何が出てくる?
![3号のえほん]()
まほうの呪文をとなえるよ。「あけて あけて このはこ あけて」。何が出るかな? 何があるかな? みんなの好きなものだといいね。
4号のえほん
わが子の名前をつけた時の
気持ちを思い出す
![4号のえほん]()
子どもの名前を考える。子どもにあげる最初のプレゼント。一生懸命考えた。その時間がすでに宝物。すべての親がもっている宝物。
5号のえほん
自然に親しむ心をはぐくむ
油絵で描かれた絵本
![5号のえほん]()
身のまわりの音に耳を澄ませてみよう。どんな音がきこえるのかな?まずは音を楽しんでみて。「たったったったったったった」
6号のえほん
お子さまの名前を
いろいろな呼び方で呼んでみて
![6号のえほん]()
あなたのおなまえなんですか?どんな風に呼ばれたいですか?小さい声で?大きな声で?それとも宇宙人にみたいに?名前を呼んで愛情を確認して。
7号のえほん
季節の移り変わりを味わう
![7号のえほん]()
子どもと歩く。いろんなところを歩く。月日が流れ、いつのまにか季節がめぐる。子どもがすこしおおきくなる。
8号のえほん
自分は自分でいい
「すずめはどんな鳴き声をするのかな?」
![8号のえほん]()
「つき ひ ほし ほいほいほいほい」ってなにかしら? 鳥の鳴き声にしてはおもしろい。他にはどんな鳴き声があるのかな。
9号のえほん
「ひらひら」「ほわほわ」
オノマトペを楽しむ
![9号のえほん]()
「こねこのにゃんたがさんぽにいくよ。」ひらひら、ほわほわ、ぎこぎこぎこ。さんぽで何がみつかるのかな?さんぽが楽しくなるね。
10号のえほん
親になれた喜びに
あふれた絵本
![10号のえほん]()
おかあさんは、おかあさんのおかあさんに出会うことができたの。だから、あなたが生まれてきてくれたことに感謝してる。
11号のえほん
いろいろな色や形に
ふれられる絵本
![11号のえほん]()
お弁当を持ってピクニック。どんなかたちにであえるのかな?たくさんの色やかたちであふれているね。身のまわりのものでさがしてみよう。
12号のえほん
自動車が題材
いろいろな乗り物の音が楽しめる
![12号のえほん]()
ねこちゃんじまんのスポーツカー。ドライブにでかけます。かめさんに会いました。ありさんにも会いました。あとはだれに会うのかな…?
Advanced 1号のえほん
興味の対象が広がる
2歳台にぴったり
![Advanced 1号のえほん]()
教材の中身を見る
みんなのすきなものなぁに? みんなちがっていいんだよ。いろんなものがでてくるね。でも、やっぱり…。
Advanced 2号のえほん
見開きページで
親子のやりとりができる
![Advanced 2号のえほん]()
ゆうくんが冒険にでかけます。誕生日会の冒険です。どうして、誕生日ってわくわくどきどきするのかな?
Advanced 3号のえほん
スキンシップが楽しめる絵本
![Advanced 3号のえほん]()
あいちゃんはたくさんのお友だちを作ります。お友だちと、いろんな「はい たっち」。みんなはどんな「はい たっち」をする?
Advanced 4号のえほん
イラストがどんどん変わる絵本
子どもも復唱しやすい
![Advanced 4号のえほん]()
ものからものへ、かわるかわる。ふしぎなグラフィックな世界へようこそ。
Advanced 5号のえほん
ぼうしがさまざまなものに変化
「次は何かな?」
![Advanced 5号のえほん]()
身近な帽子を題材に、どんな帽子があるのかイメージさせてくれる。無限のイメージ力があるから楽しいね。
Advanced 6号のえほん
「~してあげたい」の気持ちをはぐくみながら
かずの増減も楽しめる絵本
![Advanced 6号のえほん]()
スプーンさんが力をあわせて桃をとろうとしています。ぐらぐら ぐらぐら あっ!! おいしそうな桃。たくさんとれたかな?
Advanced 7号のえほん
わが子が生まれたころの
気持ちを思い出すような絵本
![Advanced 7号のえほん]()
子どもの頃お母さんに歌ってもらった「こもりうた」を歌うことで、少しずつお母さんらしくなっていく私。
版画による印象的なイラストにも注目。
Advanced 8号のえほん
お手伝いがテーマ
思わず声を出したくなる絵本
![Advanced 8号のえほん]()
こうくんちはパン屋さん。店先で「いらっしゃいませ」とお手伝いしていたら、時計屋さんのお兄さんに「うちでもやって」と頼まれて…。
Advanced 9号のえほん
「きんたろうくん」が
いろいろな相手と相撲をとる
![Advanced 9号のえほん]()
相撲が大好きなきんたろうくん。山からおりてきて、ユニークな相手とはっけよいのこった!
おなじみの昔話とは一味違う「きんたろうくん」のお話をどうぞ。
Advanced 10号のえほん
子どもの成長を
実感することができる絵本
![Advanced 10号のえほん]()
お花をひとりじめしたいメグロちゃんと、みんなでお花を探そうとするメジロちゃんのお話。少しずつ変わっていくメグロちゃんの表情に注目!
Advanced 11号のえほん
イヤイヤ期が始まる
お子さんにぴったり
![Advanced 11号のえほん]()
まくらやふとんが「もう寝ようよ」と声をかけても、うさぎのみいちゃんは「まだねむくないもん」。するとまくら達が家を飛び出して…。
Advanced 12号のえほん
はじめて出会うお友だちとの
やりとりを描いた絵本
![Advanced 12号のえほん]()
遊園地でしろくまちゃんと出会ったくろくまくん。
くろくまくんとしろくまちゃんは何をして遊ぶのかな? そして、お友だちになれるかな?
1号のえほん
「まだかな まだかな ごはん まだかな」くろくまくんは一日をどんな風に過ごすのかな
![1号のえほん]()
教材の中身を見る
親子でやりとりできる工夫がいっぱいのくろくまくん絵本
2号のえほん
「くんくんくん」の
リズムが楽しい
人形や花など手彫りで作成
![2号のえほん]()
教材の中身を見る
いろんなにおいがいっぱいだ。どんなにおいが好きなのかな?やっぱりおかあさんのにおいかな?一緒に「くんくん」してみよう。
3号のえほん
「あけて あけて」
箱から何が出てくる?
![3号のえほん]()
まほうの呪文をとなえるよ。「あけて あけて このはこ あけて」。何が出るかな? 何があるかな? みんなの好きなものだといいね。
4号のえほん
わが子の名前をつけた時の
気持ちを思い出す
![4号のえほん]()
子どもの名前を考える。子どもにあげる最初のプレゼント。一生懸命考えた。その時間がすでに宝物。すべての親がもっている宝物。
5号のえほん
自然に親しむ心をはぐくむ
油絵で描かれた絵本
![5号のえほん]()
身のまわりの音に耳を澄ませてみよう。どんな音がきこえるのかな?まずは音を楽しんでみて。「たったったったったったった」
6号のえほん
お子さまの名前を
いろいろな呼び方で呼んでみて
![6号のえほん]()
あなたのおなまえなんですか?どんな風に呼ばれたいですか?小さい声で?大きな声で?それとも宇宙人にみたいに?名前を呼んで愛情を確認して。
7号のえほん
季節の移り変わりを味わう
![7号のえほん]()
子どもと歩く。いろんなところを歩く。月日が流れ、いつのまにか季節がめぐる。子どもがすこしおおきくなる。
8号のえほん
自分は自分でいい
「すずめはどんな鳴き声をするのかな?」
![8号のえほん]()
「つき ひ ほし ほいほいほいほい」ってなにかしら? 鳥の鳴き声にしてはおもしろい。他にはどんな鳴き声があるのかな。
9号のえほん
「ひらひら」「ほわほわ」
オノマトペを楽しむ
![9号のえほん]()
「こねこのにゃんたがさんぽにいくよ。」ひらひら、ほわほわ、ぎこぎこぎこ。さんぽで何がみつかるのかな?さんぽが楽しくなるね。
10号のえほん
親になれた喜びに
あふれた絵本
![10号のえほん]()
おかあさんは、おかあさんのおかあさんに出会うことができたの。だから、あなたが生まれてきてくれたことに感謝してる。
11号のえほん
いろいろな色や形に
ふれられる絵本
![11号のえほん]()
お弁当を持ってピクニック。どんなかたちにであえるのかな?たくさんの色やかたちであふれているね。身のまわりのものでさがしてみよう。
12号のえほん
自動車が題材
いろいろな乗り物の音が楽しめる
![12号のえほん]()
ねこちゃんじまんのスポーツカー。ドライブにでかけます。かめさんに会いました。ありさんにも会いました。あとはだれに会うのかな…?
Advanced 1号のえほん
興味の対象が広がる
2歳台にぴったり
![Advanced 1号のえほん]()
教材の中身を見る
みんなのすきなものなぁに? みんなちがっていいんだよ。いろんなものがでてくるね。でも、やっぱり…。
Advanced 2号のえほん
見開きページで
親子のやりとりができる
![Advanced 2号のえほん]()
ゆうくんが冒険にでかけます。誕生日会の冒険です。どうして、誕生日ってわくわくどきどきするのかな?
Advanced 3号のえほん
スキンシップが楽しめる絵本
![Advanced 3号のえほん]()
あいちゃんはたくさんのお友だちを作ります。お友だちと、いろんな「はい たっち」。みんなはどんな「はい たっち」をする?
Advanced 4号のえほん
イラストがどんどん変わる絵本
子どもも復唱しやすい
![Advanced 4号のえほん]()
ものからものへ、かわるかわる。ふしぎなグラフィックな世界へようこそ。
Advanced 5号のえほん
ぼうしがさまざまなものに変化
「次は何かな?」
![Advanced 5号のえほん]()
身近な帽子を題材に、どんな帽子があるのかイメージさせてくれる。無限のイメージ力があるから楽しいね。
Advanced 6号のえほん
「~してあげたい」の気持ちをはぐくみながら
かずの増減も楽しめる絵本
![Advanced 6号のえほん]()
スプーンさんが力をあわせて桃をとろうとしています。ぐらぐら ぐらぐら あっ!! おいしそうな桃。たくさんとれたかな?
Advanced 7号のえほん
わが子が生まれたころの
気持ちを思い出すような絵本
![Advanced 7号のえほん]()
子どもの頃お母さんに歌ってもらった「こもりうた」を歌うことで、少しずつお母さんらしくなっていく私。
版画による印象的なイラストにも注目。
Advanced 8号のえほん
お手伝いがテーマ
思わず声を出したくなる絵本
![Advanced 8号のえほん]()
こうくんちはパン屋さん。店先で「いらっしゃいませ」とお手伝いしていたら、時計屋さんのお兄さんに「うちでもやって」と頼まれて…。
Advanced 9号のえほん
「きんたろうくん」が
いろいろな相手と相撲をとる
![Advanced 9号のえほん]()
相撲が大好きなきんたろうくん。山からおりてきて、ユニークな相手とはっけよいのこった!
おなじみの昔話とは一味違う「きんたろうくん」のお話をどうぞ。
Advanced 10号のえほん
子どもの成長を
実感することができる絵本
![Advanced 10号のえほん]()
お花をひとりじめしたいメグロちゃんと、みんなでお花を探そうとするメジロちゃんのお話。少しずつ変わっていくメグロちゃんの表情に注目!
Advanced 11号のえほん
イヤイヤ期が始まる
お子さんにぴったり
![Advanced 11号のえほん]()
まくらやふとんが「もう寝ようよ」と声をかけても、うさぎのみいちゃんは「まだねむくないもん」。するとまくら達が家を飛び出して…。
Advanced 12号のえほん
はじめて出会うお友だちとの
やりとりを描いた絵本
![Advanced 12号のえほん]()
遊園地でしろくまちゃんと出会ったくろくまくん。
くろくまくんとしろくまちゃんは何をして遊ぶのかな? そして、お友だちになれるかな?