泊教室

指導者:三角

LINELINE

Eメール

ベビークモンは0・1・2歳の親子にぴったり!ベビークモンは0・1・2歳の親子にぴったり!

「無料お試し」の詳細情報は教室にお問い合わせください。

教室情報

住所

〒039-4301 
青森県上北郡六ヶ所村泊字川原75-639

電話番号

対象年齢

0歳・1歳・2歳

教室日(Baby Kumonタイム)

月1回20分程度、先生との振り返りを行います。
教室へお越しいただく日程・時間は、教室の先生にお問い合わせください。

  • 教室で
  • おうちで
  • 個別で

Baby Kumonタイムの実施形態の詳細については各教室にお問い合わせください。

会費

入会金や教材費は不要

1か月 2,200円 (税込)

オリジナル教材の
お渡し

月1回の
先生との面談

教室の様子・先生からのメッセージ

教室の様子

  • ここが玄関です。

    ここが玄関です。

  • 落雪で危ないので、ここからは出入り出来ません。

    落雪で危ないので、ここからは出入り出来ません。

  • 屋根付きの駐車スペースあります。

    屋根付きの駐車スペースあります。

先生からのメッセージ(指導者 三角)

先生からのメッセージ

0歳から始められる!
楽しんで進められる!

☆☆オンラインでもBabyKumon!☆☆

(Baby Kumonって何をしてるの?)
(実際に先生と何をお話してるの?)
(オンラインでも出来るってほんと?)


♪その疑問を解消できます♪

いつからでも始められるBaby Kumon。
スポンジのようにいろんなことをグングン吸収する時期に、BabyKumonはぴったり!

もちろんオンラインでも出来ます!
外出や人に会うのをためらうこの時期だからこそ、オンラインでのBabyKumonはおススメです♪

<実際にBaby Kumonをされているママさんの声>
〇毎月一回、くもんの教室に行くことで、我が子のことを振り返れるようになりました。
〇成長記録の一環としてやっています。
〇我が子が主役なんだけど、ママとしての記録にもなっておもしろいです。
〇ネットにあふれている情報よりも、先生に聞く方が早い!

こんなお声をいただいております。
指導者である私自身、8歳の子どもを育てる母です。
私もリアルタイムで子育てしているからこそ、ママさんとのお話をよりリアルに、より親身に聞けると思います。

お問い合わせはいつでもOK!
Web、またはお電話にていつでもどうぞ♪

ご自宅に近い教室や別の教室日・時間帯の教室を希望される方はこちら

無料お試しの流れ

STEP1

無料お試しを予約

STEP1 無料お試しを予約

ご希望のBaby Kumon教室のページより無料お試しのご予約をしてください。

STEP2

来室日を決める

STEP2 来室日を決める

先生から連絡いたしますので、訪問日時を相談の上、お決めください。

STEP3

「Baby Kumon お試しパック」をお渡し

STEP3 「Baby Kumon お試しパック」をお渡し

デジタルコンテンツ「おためしレシピ」「やりとり動画」「Baby Kumonれんらく帳」は、Baby Kumon専用ページへ登録(無料)いただくと利用できるようになります。

STEP4

ご家庭で2週間の
無料お試し

STEP4 ご家庭で2週間の無料お試し

2週間、ご家庭でお子さまに「Baby Kumon お試しパック」を使って「ことばのやりとり」をお楽しみください。

STEP5

先生と一緒に振り返り

STEP5 先生と一緒に振り返り

2週間後に先生と一緒に「れんらく帳」を見ながら振り返りをして、今後のアドバイスをもらいましょう。教室だけでなく、おうちからオンラインや電話でも参加可能(※)です。

オンラインや電話での振り返りは、一部未実施教室があります。

STEP6

お試しパックは
そのままプレゼント!

STEP6 お試しパックはそのままプレゼント!

「Baby Kumon お試しパック」をプレゼント!ご家庭でも引き続きご利用ください。

プレゼントは先生との振り返りに参加された方が対象です。

教室はどんな雰囲気?

まずは見学も可能です♪

よくあるご質問

月1回のBaby Kumonタイムは、がんばっている保護者さまを応援する時間です。
ご家庭での様子をうかがいながら、楽しく働きかけを続けられるようサポートさせていただく場ですので、ご安心ください。

Baby Kumonは忙しい保護者さまのために作られました。
過度に先生に頼らなくとも、ご家庭で実践できるため、月1回のやりとりでも十分に効果があります。

Baby Kumon会員の42.3%の方が0歳から始められています。まだじっと座っていられないお子さまでも大丈夫。安心してお越しください。

0~1歳台から
始める方も多数いらっしゃいます

0~1歳台から始める方も多数いらっしゃいます 0~1歳台から始める方も多数いらっしゃいます 2022年3月の「入会年齢別入会者割合」(年度累計)
©Y.TAKAI/KyodaCreation©Y.TAKAI/KyodaCreation