郡山西教室

指導者:森本

LINELINE

Eメール

ベビークモンは0・1・2歳の親子にぴったり!ベビークモンは0・1・2歳の親子にぴったり!

「無料お試し」の詳細情報は教室にお問い合わせください。

教室情報

住所

〒639-1007 
奈良県大和郡山市南郡山町465-37

アクセス

イトマンスイミングスクール大和郡山校南側

電話番号

対象年齢

0歳・1歳・2歳

教室日(Baby Kumonタイム)

月1回20分程度、先生との振り返りを行います。
教室へお越しいただく日程・時間は、教室の先生にお問い合わせください。

  • 教室で
  • おうちで
  • 個別で
  • 駐停車応相談
  • 駐輪応相談

Baby Kumonタイムの実施形態の詳細については各教室にお問い合わせください。

会費

入会金や教材費は不要

1か月 2,200円 (税込)

オリジナル教材の
お渡し

月1回の
先生との面談

教室の様子・先生からのメッセージ

教室の様子

  • 子ども達が大好きな絵本、やりとりぶっくなどのbaby kumonセット

    子ども達が大好きな絵本、やりとりぶっくなどのbaby kumonセット

  • 駐車場・駐輪場完備<br />
※ベビーカー置き場あり

    駐車場・駐輪場完備
    ※ベビーカー置き場あり

  • 乳幼児から、楽しく学べる力を高めます

    乳幼児から、楽しく学べる力を高めます

  • 快適な環境作りを心がけています

    快適な環境作りを心がけています

  • お迎えを待つスペース(例:学習後に絵本を読む)

    お迎えを待つスペース(例:学習後に絵本を読む)

  • お子さまにピッタリの教材から学習をスタートします

    お子さまにピッタリの教材から学習をスタートします

先生からのメッセージ(指導者 森本)

先生からのメッセージ
0~2歳のお子さんにとって、ママの愛情をたくさん感じる絆づくりはとても大切です。

歌、読み聞かせ、語りかけ、やりとり遊び、この時期に必要な「ことばのやりとり」を楽しくすることでお子さまの能力を伸ばします。「自分で学び、考える土台づくり」を是非ご一緒にさせてください。

==教室でBaby Kumonタイム==

火曜日
13:00~、13:30~、14:00~

==おうちでBaby Kumonタイム(オンライン)==

土曜日
13:00~、13:30~
※Zoomを使用


どうぞお気軽にお問い合わせください。

ご自宅に近い教室や別の教室日・時間帯の教室を希望される方はこちら

無料お試しの流れ

STEP1

無料お試しを予約

STEP1 無料お試しを予約

ご希望のBaby Kumon教室のページより無料お試しのご予約をしてください。

STEP2

来室日を決める

STEP2 来室日を決める

先生から連絡いたしますので、訪問日時を相談の上、お決めください。

STEP3

「Baby Kumon お試しパック」をお渡し

STEP3 「Baby Kumon お試しパック」をお渡し

デジタルコンテンツ「おためしレシピ」「やりとり動画」「Baby Kumonれんらく帳」は、Baby Kumon専用ページへ登録(無料)いただくと利用できるようになります。

STEP4

ご家庭で2週間の
無料お試し

STEP4 ご家庭で2週間の無料お試し

2週間、ご家庭でお子さまに「Baby Kumon お試しパック」を使って「ことばのやりとり」をお楽しみください。

STEP5

先生と一緒に振り返り

STEP5 先生と一緒に振り返り

2週間後に先生と一緒に「れんらく帳」を見ながら振り返りをして、今後のアドバイスをもらいましょう。教室だけでなく、おうちからオンラインや電話でも参加可能(※)です。

オンラインや電話での振り返りは、一部未実施教室があります。

STEP6

お試しパックは
そのままプレゼント!

STEP6 お試しパックはそのままプレゼント!

「Baby Kumon お試しパック」をプレゼント!ご家庭でも引き続きご利用ください。

プレゼントは先生との振り返りに参加された方が対象です。

教室はどんな雰囲気?

まずは見学も可能です♪

よくあるご質問

月1回のBaby Kumonタイムは、がんばっている保護者さまを応援する時間です。
ご家庭での様子をうかがいながら、楽しく働きかけを続けられるようサポートさせていただく場ですので、ご安心ください。

Baby Kumonは忙しい保護者さまのために作られました。
過度に先生に頼らなくとも、ご家庭で実践できるため、月1回のやりとりでも十分に効果があります。

Baby Kumon会員の42.3%の方が0歳から始められています。まだじっと座っていられないお子さまでも大丈夫。安心してお越しください。

0~1歳台から
始める方も多数いらっしゃいます

0~1歳台から始める方も多数いらっしゃいます 0~1歳台から始める方も多数いらっしゃいます 2022年3月の「入会年齢別入会者割合」(年度累計)
©Y.TAKAI/KyodaCreation©Y.TAKAI/KyodaCreation