教材の構成・内容
公文式フランス語教材は「フランス語の原書を読んでわかる」フランス語力の養成を目標としています。
フランス語教材は、歌(シャンソン)や身近な語彙を学習する4A教材からロラン・バルト、マルセル・プルーストなどの作品を学習するL教材までの全15教材、3,000枚(1教材200枚、400ページ)で構成されています。
教材は1枚1枚が細かくステップ化されており、「常に語彙は文の中で、文は文章の中で」学習しながらフランス語を習得していきます。


教材の内容
4A~2Aフランス語と友達に!
4A~2Aフランス語と友達に!
歌や身近な単語で、フランス語に親しみましょう。さらに、綴りと音の対応を学び、簡単な文を読む力を育てます。
歌身近なことばあいさつ発音の規則アルファべ名詞の性と数形容詞

歌身近なことばあいさつ発音の規則アルファべ名詞の性と数形容詞
A~C基本的な文の学習
A~C基本的な文の学習
動詞や人称代名詞などの学習をもとに、簡単な物語や会話文を通して、フランス語の基本的な文型に慣れます。
être(エートル)動詞一般動詞人称代名詞

être(エートル)動詞一般動詞人称代名詞
D~F複文による基礎力の発展
D~F複文による基礎力の発展
複文の学習を通じて時制や関係詞などを学習します。
節時制不定詞関係詞接続法

節時制不定詞関係詞接続法
G~Iリライト作品などによる読解力の養成
こんな作品が読めるようになります。
赤ずきんちゃん(ペロー)シェルブールの雨傘(映画シナリオ)星の王子さま(サン=テグジュペリ)レ・ミゼラブル(ユーゴー)雨傘(モーパッサン)追放と王国(カミュ)
J~L原文によるより高度な読解力の養成
こんな作品が読めるようになります。
パリの憂愁(ボードレール)赤と黒(スタンダール)椿姫(デュマ・フィス)人間の土地(サン=テグジュペリ)ベートーヴェンの生涯(ロマン・ロラン)失われた時を求めて(プルースト)
お電話でのお問い合わせ
0120-1414-59
月~金 9:30〜17:30