フランス語

「フランス語で物語を読めるようになりたい!」という気持ちが最終教材修了へ

池田 すみれ さん(小4)
東京都・保谷栄町教室 堀口 麻里 先生
池田 すみれ 様
池田すみれさん(小4)

3歳から公文の教室で算数と国語の学習を開始し、年中から英語、小2の4月からフランス語を通信で学習した池田すみれさん。フランス語を始めたきっかけは、コロナ禍の自粛期間中に偶然NHK Eテレのフランス語講座を見たこと。東京バレエ団の方が出演していたこともあり、バレエを習っているすみれさんはフランス語に興味を持つように。公文の数学、英語、国語も同時に学習、他の習い事もしながら、小3の3月末には、フランス語L教材200到達(最終教材修了)、小学生の部で全国1位(2021年度)として表彰されました。

フランス語学習をして楽しかったことは?好きな教材箇所は?

私はとにかくシャンソン(フランスの歌)が大好きで、教材に出てくる40曲を繰り返し聞いたので、今では全部歌えるようになりました。車などでの移動時間にも、CDを何度も流して聞いていました。特に「キャベツを植えられる?」(Savez-vous planter les Choux? 4A教材7番)の歌が好きです。

原書のリライト作品が出てくるG教材以降は全部物語なのですが、特に好きなのはH教材の『星の王子さま』で、昨年には箱根にある「星の王子さまミュージアム」にも行き、著者のサン=テグジュペリについても学びました。また、G教材の『赤ずきんちゃん』もお気に入りで、これまで20回以上繰り返し聞きました。E-Pencil(公文式教材専用リスニング機器)と教材があれば、外出中のすきま時間でもフランス語が聞けるので、とても便利です。

スランプなどの時は、どう乗り越えましたか?最終教材まで到達・継続できるコツは?

これまでで一番大変だったのはD教材(比較や不定詞など様々な表現を学ぶ教材)でした。解答にミスが増えて、一時期は学習枚数も減らしていました。でも、そこを乗り越えると、E、F教材(時制や関係代名詞などを学ぶ教材)は楽に感じるようになりました。J教材(原書のリライト作品や原書を読み込んでいく教材)までは毎日10枚学習していましたが、遊びに行くことなど先の楽しみを想像して、集中して宿題を終わらせるようにしました。

同じ教室でフランス語の最終教材を修了した先輩がいて、教室だよりでその修了生の作文を読んで大きな刺激を受け自分も「絶対に最終教材を修了する!」という目標を持つようになりました。先の教材では、『シンデレラ』や『赤ずきんちゃん』など、だれもが知っている有名なお話が出てきますので、「絶対、フランス語で読めるようになりたい!」と思いながら、がんばりました。

フランス語最終教材を修了して、身についたことは何ですか?将来の目標は?

身についたのは、まずフランス語で物語が読めるようになったことと、話すことにも挑戦して手ごたえを感じたこと。次に、毎日コツコツがんばれるようになったこと。たくさんお直し(解答ミスの訂正)が必要だった時も、集中して最後までやり抜くことができたのが自信になっています。あわせて、ていねいに書くことも意識して、字もきれいになったと感じています。

将来は、自分の得意なことを活かして、人を笑顔にする仕事がしたいと思っています。学習の目標は、フランス語検定2級までは絶対合格したいと思っています。他の公文の3教科(数学、英語、国語)についても、最終教材修了を目指しています。

お母様より

フランス語を始めた頃は、最終教材を修了する日が来るとは夢にも思っていなかったです。小さい頃から毎日コツコツ努力できる力を身につけてもらいたいと思っていましたので、公文は幼児期から始めました。親として一番気を付けているのは、生活リズムを崩さないようにすることで、生活習慣をかなり重視しています。他の習い事の関係で、娘は公文の宿題は早朝に取り組んでいます。

娘には、将来人を笑顔にできる職業、弱い人の力になれるような仕事についてもらいたいと思っています。勉強が全てではなくて、学習経験が土台となってステップアップができればと思っています。

堀口麻里先生

堀口麻里先生より

小2でフランス語に入会された時は、最初はどこまで進めるかなと思っていましたが、最終教材まで到達された秘訣は、すみれさんが教材の音源をたくさん聞いて、たくさん音読したこと、最後まであきらめずにがんばる力があったこと、そしてご家庭のご協力が大きいです。あまり細かいことは気にせず、すみれさんのように「やってみよう」という気持ちで教材を楽しめるほうが、最後まで継続しやすいように思います。

すみれさんが他の3教科(数学、英語、国語)の最終教材を修了することも楽しみにしています。私は指導者として、これからもフランス語の楽しさをほかの生徒さんや保護者の方に伝えられるようにしていきたいです。