個人別の「ちょうどの学習」で100点を積み重ねる
KUMONでは、一人ひとりが、自分の力で100点を取れる教材からスタート。この「ちょうどの学習」によって、学ぶ楽しさとできる喜びをはぐくみながら自らの能力を最大限に伸ばしていくことができるのです。
KUMONでは、一人ひとりが、自分の力で100点を取れる教材からスタート。この「ちょうどの学習」によって、学ぶ楽しさとできる喜びをはぐくみながら自らの能力を最大限に伸ばしていくことができるのです。
たとえば算数・数学の場合、数をかぞえる練習から高校数学をこえるレベルまで、計5,470枚(日本の場合:2017年6月現在)で構成。このスモールステップの教材によって、一人ひとりが無理なくスムーズに学習を進め、着実にステップアップができるのです。
週二回教室に通って毎日宿題をやるという2歳からの習慣がしっかり身について、今では周りの子たちに負けたくないという気持ちも芽生えました。
小学校では一番になるんだ、と意気込んでいます。
(年長 あとむさん)
娘がKUMONに通い始めて一年が経ちました。すっかり教室や先生に慣れて、年上年下関係なくKUMONのお友達もたくさんできて、楽しく教室で勉強しています。
家でも机に向かう習慣や集中力が身についてきたと実感しています。この調子で頑張ってね!
(パンダっこさん)
KUMONは興味を持った時が始め時です。小さなお子さまほど、さまざまなものに興味を持ち、「楽しい」と思ったことには集中力を発揮します。
続けてきたことが習慣になりその子の個性となります。
小学校に入る前のこの時期に、ぜひ公文式を始めてみませんか。
KUMONの国語は、すべての学びの基礎になる「読み書き」の力をしっかりつけることができます。
3歳でくもんはまだ早いかな?と思っていました。勉強というより遊びの感覚で確かな成長を感じることができました。
年長さんの息子にとってはじめてのお勉強。今まで読めなかった文字が読めるようになっていくことに自分で驚いているようすです。今まで読んでもらうばかりだった絵本も、自分で読んでみたりもして「お~、よめた!」とビックリしています。
小学校入学準備もできる!
自分から机に向かって学習する習慣が身につくので、小学校以降の学習でも大いに役立ちます。
小さなお子さまでも楽しく学べる教材がたくさんあるので、ひらがなの読み書きから小学校の準備まで、一人ひとりに合わせた学習ができます!
幼児でも楽しく学べる教材をご紹介
スラスラできるところ
からスタートして、
学びの楽しさと自信を
身につけます。
「できた!」の達成感が、自ら進んで学ぶ自学自習の力をはぐくみます。
KUMONでは算数・数学、英語、国語の3教科を学習できます。100点の達成感が自信とヤル気をはぐくみ、着実に学力アップ!スラスラできる教材からスタートし、やがては学年を越えて進んでいきます。
速く正確に問題を解ける計算力を身につけ、中学・高校の数学にもつながる力を養います。
教材と専用リスニング機器
「E-Pencil」で英語に親しみ、「聞く・読む・書く」の学習で英語力を高めます。
たくさんの言葉や語句、文章にふれながら「読み書き」の力をはぐくみ、長文を読んで理解できる力を身につけます。
東京都・神奈川県の月会費(月謝・1教科)
幼児・小学生 | 中学生 | 高校生以上 |
---|---|---|
7,700円 | 8,800円 | 9,900円 |
上記以外の地域の月会費(月謝・1教科)
幼児・小学生 | 中学生 | 高校生以上 |
---|---|---|
7,150円 | 8,250円 | 9,350円 |
※会費につきましては各教室の所在地に準じます。
※英語学習開始時には、専用リスニング機器「E-Pencil」6,600円(税込)をご購入いただきます。
●公文式の教室は入会金が不要です。●会費は教材費、消費税を含みます。●教室での学習は週2回です。
現役のKUMONの生徒や、
OB・OGから、「やっててよかった!」の声が届いています。
公文式教室に通う小学3年生のうち、50%以上が1学年以上先の教材に取り組んでいます。
KUMONの英語は、楽しく学びながら、たしかな英語力をはぐくみます。
KUMONの内容及び効果にどの程度満足していますか?
楽しくきちんと学べるKUMONの時間。娘の大好きな時間です。笑顔で迎えてくれて、「こんなのはじめて!」をいつも教えてくれる先生。教室のドアを開ける娘の目は、ドキドキとワクワクでいつもキラキラ光っています。
(きおーさん)
小学校に入る前に、計算と読み書きができるようになってもらいたいと思い、KUMONを始めさせることにしました。
自分で勉強をするようになり、計算もできるようになりました。今のところ、毎日机に向かい、本人も楽しんで取り組んでいるようでよかったです。
(Hさん親子)
最初は国語と算数だけでしたが、小学校4年で英語をはじめ、6年生で英検3級に合格しました。
そして、英語が大好きになってアメリカの大学を卒業しました。今、英語が使えるのもKUMONのおかげです。
(ひなさん)
KUMONでは、英語を耳でどんどん覚えていくので、次々と「英検」に合格していき、留学やホームステイを引き受けるきっかけにもなりました。
英検合格にも役立つKUMONの充実したプログラムに感動しました。
(イエローさん)
「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
多くの東大生が公文式を学んでいます!
東京大学新聞社が、小学生の頃、学習塾に通っていた現役東大生・東大院生男女137名にアンケートを取ったところ、およそ3人に1人が子どもの頃「公文式教室」に通った経験を持つことがわかりました。
また、公文式で伸びたと思う力に関しては、計算力や基礎学力はもちろん、「やりぬく力」「集中力」「目標に向かって頑張る力」などが伸びたと回答しています。
世界50を超える国と地域で、418万人※に学ばれているKUMON。国や人種に関係なく、学ぶ楽しさと自信、たしかな学力をはぐくんでいます。※2019年7月
小学生の頃、学習塾に通っていた現役東大生のうち、その約35%が「公文式教室」に通った経験を持つことがわかりました。※出典 東京大学新聞社(調査期間2018年3月19日~4月2日)
小学5年生から英語をはじめてから英語が好きになり、英語検定もとくに勉強しなくても、毎日のKUMONのおかげで合格することができて、驚いています!!
(小5 アンジュママさん)
KUMONの英語のおかげで、中学高校と英語が大好きになりました。大学では留学もして、英語を使う仕事に就きました。
(ゆきちゃんさん)
計算はトレーニングが必要です。KUMONでは、今の自分の力にちょうどの問題を解き、100点を積み重ね、すばやく計算できる力を身につけます。
はじめて出合う内容も、まずは例題をヒントに自分で取り組みます。
自分の力で100点を積み重ねるから、たしかな計算力と自信をはぐくむことができます。
着実に計算力が身につく教材のヒミツをご紹介
KUMONの英語は、英語に慣れ親しむことから始めます。たくさんの単語や文にふれながら一人ひとりのペースでステップアップしていきます。
教材と専用リスニング機器「E-Pencil」で、身近な単語のイラストを見て、ネイティヴスピーカーの発音を聞くところから始めます。それをまねして声に出して読み、書く学習に進むことで、やがては長文もスラスラ読める英語力をつけます。
うちの子どもは最初、公文を習うという事に習い事が増えると遊ぶ時間が削られると思い、すごく抵抗していました。英語というものにも、全く興味が無かったようです。とりあえず、やってみて嫌だったら通わなくていいからという事で始めましたが、行った初日からE-Pencilにはまり、1冊があっという間に終わる勢いで1人で学習し始めました。「どうする?入る?」にも即答で「入る!絶対入る!」でした。
(小学4年生のお母さま)
英検3級に合格することができました!
小4で5級、小5で4級、そして今年小6で3級合格と確実にステップアップし目標を達成しています。特に「リスニング力」がすごいです。
(小学6年生のお母さま)
「E-Pencil」と教材で学ぶKUMONの英語
国語はすべての学びの土台となる教科です。KUMONの国語は、たくさんのことばや文章にふれながら、「聞く力」「話す力」「書く力」の土台になる、高い読解力を養います。
小さなお子さまでも、無理なく文字やことばに親しんでいけるよう作られています。読む力を高めてから、次は書きの学習へ。「スモールステップ」で少しずつステップアップすることができます。
幼稚園生のときからはじめました。国語は中学3年で最終教材まで終わらせました。今では高校の国語教諭です。私は、公文のおかげだと思っています。子どもができたら公文にお世話になる予定です。
(さやかさん)
年少から国語だけはじめました。早めに始めた事で焦らず自分のペースで取り組んでいるので、年中になった今の時点で漢字を書けるようになりました。教室では集中して驚きの早さで帰ってきます。よいメリハリがついているようです。
(ゆりりんさん)
KUMONでは、一人ひとりの可能性を追求し、その能力を最大限に伸ばします。それを可能にする、KUMONの4つの特長を紹介します。
一人ひとりの力に応じた「ちょうど」の学習でステップアップし、やがては学年を越えて進みます。学ぶ楽しさやできる喜びをはぐくみながら学力を高め、能力を最大限に伸ばします。
KUMONでは、教材を自分で読み、考え、解き進んでいく、自学自習を大事にしています。答えを自分で導き出していく学習習慣は、やがて夢や目標に挑戦する力につながっていきます。
やさしい問題から高度な問題へと少しずつ難易度が上がる、「スモールステップ」で学習を進めます。つねに自分に合った「ちょうど」の内容を学習できます。
「一人ひとりのできること」を見つけて、可能性を引き出します。学力や個性・気持ちをきちんと把握したうえで、「ちょうど」の学習ができるようにサポートします。
公文で数学を勉強して、多くの計算問題を解くことに慣れることができました。そのおかげで学校での授業で、複雑な計算問題もスラスラと解けるようになりました。公文のおかげで授業が楽しくなりました。
(ひよこブラスさん)
私は3歳頃から中学受験の頃まで公文式にお世話になりました。公文式のおかげで、私は算数で他の子達とは比にならないほどの計算の経験を積むことができました。正確かつスピーディーな計算力を身につけることができたのは公文式のおかげだと思います。私に計算力や数学的な考え方を身につけさせ、理系への道を導いてくれた公文式に感謝の思いでいっぱいです。
(たけっちさん)