ギリシャでのKUMON
![]() パルテノン神殿 |
ヨーロッパ南東部に位置し、エーゲ海に浮かぶ数千もの島々を持つギリシャ。古代文明と神話の国、そして数学発祥の地であるギリシャにも公文式教室があります。ギリシャの首都アテネに初めて公文式教室ができたのは2008年のこと。それから10年。教室も少しずつ増え、ギリシャの地にもKUMONが根づいてきています。
![]() |
一人ひとりの子どもたちの可能性を伸ばしていきたい
![]() 生徒を見守るエバンゲリア先生 |
「公文式の自学自習を知ったときは感動しました」
そう話すのはギリシャ公文のシスコウさん。元々学校の教師をしていたシスコウさんが公文式と出会い、2008年に教室を開設したのが始まりです。
「古代ギリシャの哲学者プルタルコスの教えにもあるように、子どもたちの頭に知識を詰めこむのではなく、子どもたちの心に火をつけ、自分で学んでいく姿勢を育むことを大切にしていきたい」というシスコウさんの想いは新しく開設した教室の先生たちにも脈々と受け継がれています。
2017年に教室を開設したエバンゲリア先生はシスコウさんや同期の先生たちと一緒に子どもたちの指導について日々学び合っています。
「研修で他の先生方とさまざまな観点から意見を交換できるのはとても勉強になります。それぞれの生徒を思い込みで見ずに柔軟に、あらゆる角度から、そして深く見ていくことの大切さを知りました」
一人ひとりの子どもたちと向き合いながら、子どもたちの可能性を最大限に伸ばしていく。エバンゲリア先生の挑戦はこれからも続いていきます。
未知なるものへの挑戦
![]() |
古代数学は人々の未知なるものへの探究心から生まれたと言います。現代を生きる子どもたちもまた日々未知への挑戦を続けています。
「数字を足したり引いたりするのが好きです」
「数学が解けると自分に自分がつきます」
「数学が大好きなので、数学に関わる職業に就きたいです」
未来に向かって、いきいきと学ぶ子どもたちの姿を動画でぜひご覧ください。