社員が安心して仕事に取り組める環境を考えています。
人の成長に関わるKUMONだからこそ、
社員が安心して仕事に取り組める
環境が大切だと考え、
以下の制度を運用しています。
ここでは代表的なものを紹介しています。
職種や性別に関わらず、3歳未満の子と同居し養育する社員は育児のため休業を取得することができます(入社1年未満の社員を除く)。育児経験をその後の業務に活かせるのがKUMONの仕事です。
職種や性別に関わらず、小学校1年生の3月31日に達するまでの子と同居し養育する社員は、育児のため所定労働時間を短縮することができます(入社1年未満の社員を除く)。
社員の子育てを積極的に支援するため、3歳までの子を養育する社員に対して、奨励金、育児キット(知育玩具、絵本、教具等)、幼児教育関連情報を提供します。
要介護状態(※1)にある家族(※2)を介護する社員は、対象家族一人について、通算12か月を限度として休業を取得することができます。
要介護状態(※1)にある家族(※2)を介護する社員は、通算12か月を限度として介護のため所定労働時間を短縮することができます。
社員が借用を希望し、会社が社宅としての取り扱いを認めた賃貸物件の賃料を、会社が一部負担します(上限額は勤務地域や家族構成により異なります)。通勤可能地域に自己または配偶者の持家がなく、親元などの住居にも居住できない社員が対象です。
コアタイムなしのフレックス勤務制度、リモートワーク制度を導入しています。時間や場所に縛られることなく、週37.5時間を自由にデザインすることが可能です。働きやすく、より成果が出せる組織へ、社員一人ひとりが働き方を創造しています。
勤続年数10年、15年、20年、25年、30年、35年という節目に達した社員を対象に、心身のリフレッシュを目的に休暇を与える制度です。勤続年数に準じた休暇日数が付与され、勤続年数に達する当該年度4月給与にて奨励金が支給されます。
入社して一定期間以上勤務した総合職社員は地域限定総合職へのコース変更が可能です。結婚や出産、育児、介護などとの両立や多様化するライフスタイルに対応し、より安心して働ける環境づくりをサポートする制度です。総合職への再変更も可能です。
KUMONが紡ぐ、
たくさんの“つながり”の一部をご紹介します。
ライフステージの変化を経験した3名の社員に
「KUMONで働くこと」を語ってもらいました。