お子さまから大人の方まで、くもんの書写は、選べる4教科
  • ペン習字
  • かきかた
  • 筆ペン
  • 毛筆
無料体験学習受付中!

実用書のe基礎知識手紙の
基本形式〜頭語・前文〜

頭語、前文、主文、末文、後付、というのが
手紙の基本形式です。

頭語と結語

頭語は「ごめんください」、結語は「失礼します」にあたります。

頭語に対する結語はきまっています。

「前略」など、急ぐことを示す頭語を使う場合は、時候の挨拶などは省きます。
※「かしこ」はどの場合でも使える女性だけの結語です。

返信の場合

頭語「拝復」のあと「お手紙拝見いたしました」などと続けます。
時候の挨拶、安否の挨拶などを省き、その後主文に入ります。

初めて手紙を出す

頭語のあと「まだお目にかかっていませんが、お手紙さしあげる失礼をお許しください。
当方○○と申し上げます」などと続けます。

時候のあいさつ

頭語に続けて、季節の移り変わりを表現します。

「盛夏の候」のように「○○の候」や「○ のみぎり」などの文語調と「暑さ日増しに厳しく」のように親しみやすい口語調の表現があります。相手によって使い分けます。

これらを参考にしながら、自由な発想、折々に感じたままの表現を使ってもかまいません。

1月

睦月 初春 厳寒 大寒 厳冬 厳しい寒さ 例年にない厳しさ 松の内も過ぎ 寒気厳しい折から

2月

如月 立春 早春 残寒 梅のつぼみもほころび 春まだ浅く 立春とは名ばかりの 寒さ厳しき折から

3月

弥生 浅春 早春 春暖 日ざしもようやく春めいて日増しに暖かくなり 春寒しだいに緩み

4月

卯月 陽春 春暖 春陽 春たけなわ 花便りも伝わる今日このごろ 風のそよ吹く季節となり

5月

皐月 新緑 若葉 青葉 薫風 若葉の目にしみる候 風薫るこのごろ 初夏の風もさわやかな頃

6月

水無月 初夏 向暑 長雨 さわやかな初夏を迎え 暑さ日増しに厳しく 紫陽花の美しい季節

7月

文月 盛夏 猛暑 酷暑 爽快な夏 海山の恋しい季節 暑さ厳しき折から 近年にない暑さが続き

8月

葉月 晩夏 残暑 初秋 立秋とは名ばかりの暑さが続き 残暑厳しい折柄 秋のきざしが見えはじめ

9月

長月 新涼 秋涼 初秋 残暑去り難く 朝夕はめっきり涼しく 虫の音美しい 秋の気配を深く感じる

10月

神無月 紅葉 秋冷 仲秋 さわやかな季節 菊薫る季節 日増しに秋も深まり 天高く馬肥ゆる

11月

霜月 晩秋 暮秋 初冬 秋色もようやく深まり 鮮やかな紅葉の候となり 朝夕ひときわ冷え込むころ

12月

師走 初冬 厳寒 寒冷 寒さ日ごとに加わり あわただしい師走となり 年の瀬もいよいよ押し詰まり

お互いの安否

時候のあいさつに続けて、相手の安否を気遣い、次に当方の様子を述べます。

「○○の候、 ますますご清栄のこととお喜び申し上げます」
「皆様いかがお過ごしですか」
「私どもも元気で暮らしておりますので、ご安心ください」

お礼やお詫びのあいさつ

感謝のことばや無沙汰をわびることばを書きます。

「いつも何かとお世話になりましてありがとうございます」
「平素ご無沙汰ばかりいたしておりまして申し訳ございません」